今日の給食のメニューは筑前煮。筑前とは、今の何県をさすのでしょうか?
- 公開日
- 2013/06/12
- 更新日
- 2013/06/12
学校から
6月12日(水)
今日のこんだて
ご飯・牛乳・ししゃもの南蛮づけ・筑前煮
今日の地場産物は・・・?
こんにゃく(市内さの)
さばぶし(沼津市のさば、裾野市で加工)
きょうは、筑前煮に入っている「ごぼう」についておはなしします。
ゴボウは一年中出回っていますが、本当の旬は秋の終わりから冬です。
でも春のゴボウは 香りが良く、やわらかいのが特徴です。
夏は夏で あっさりした香りを持っています。
ゴボウには食物繊維が たっぷり含まれています。
この食物繊維というのは、人間の消化液では解けないもので、植物からとることができます。この食物繊維が、腸の働きを整え、余分なコレステロールを
外へ出してくれる働きがあるため、生活習慣病の予防に役立ちます。
また、食物繊維はお腹の中のお掃除をしてくれるので 便秘の予防にもなります。
この後、「突撃となりの昼ごはん」を放送します、
お楽しみに!!