学校日記

今日の給食のテーマは熱中症予防。熱中といえば、1970年代に大流行したドラマ「熱中時代」。主演俳優はだれ?今もTVや映画に出ています。

公開日
2013/07/08
更新日
2013/07/08

学校から

前回のクイズの答え:高菜の生産が高い所は、熊本や福岡だそうです。九州で盛んに作られているのですね。

7月8日(月)

今日のこんだて 
ごはん・牛乳・マーボーなす・ビーフンスープ

今日の地場産物は・・・?
たまねぎ(市内さの)
なす(三島市)
 なまあげ(市内みしゅく)
 
さいきんニュースで、「熱中症(ねっちゅうしょう)」ということばを、よくききますね。
さて、この熱中症とは、どんな病気なのか?いまから質問します。
あっていると思ったら手を挙げてください。
1, 熱中症は、一つのことに一生懸命やると、かかる病気だ。
2, 熱中症にかかると、死んでしまうこともある。
3, 熱中症は、外にいるときだけになる病気だ。
  正解は、2番です。
熱中症とは、日射病(にっしゃびょう)や熱射病(ねっしゃびょう)のことです。
人間はあついときは、からだから汗を出すことで、体のなかの熱を外にでして、体温が上がるのをふせぎます。
でも、体の中の水分や塩分がたりなくなると、からだは脱水状態(だっすいじょうたい)になって、体温を調節(ちょうせつ)できなくなります。
まだ暑さになれていない、ちょうど今頃、梅雨(つゆ)が明けると、熱中症にかかる人が、とても多くなります。
熱中症は、野球やサッカーなどの外にいると
あるくことができなくなったり、あたまがぼーっとしてきたら、きけん信号です!
ほうっておくと、死んでしまうこともあります。