学校日記

今日のメニューは大学いも。大学の費用は親が出しているという家庭がほとんどでしょうか。その分、社会人になったら、○返しで親孝行しましょう。○に入る言葉は?

公開日
2013/12/04
更新日
2013/12/04

学校から

前回のクイズの答え:なんと「佐藤さん」は日本人名字数第1位。ちなみに2位は「鈴木さん」です。

12月4日(水)

今日の献立  
ごはん・牛乳・すき焼き風煮・大学芋

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
やきどうふ(市内みしゅく)
しらたき(市内さの)
さつまいも(三島市)

きょうは、さつまいもで「大学いも」を作りました。
さて、どうして「大学いも」という名前になったのでしょうか?
大正時代に東京の神田の近くで、大学生たちが好んで食べていたからといわれています。
また、昭和のはじめに、東京大学の学生が学費を稼ぐためにこの芋を売っていたという話もあります。
むかしの大学生は、お金がなくて貧乏でした。
今では、45.5%が大学へ進学するという時代になって、その費用のほとんどは親が出してくれます。
みなさん、お父さんやお母さんに感謝して、しっかりべんきょうしましょう。