今日のメニューのパリパリサラダ。そこでクイズです。パリといえばフランスのパリ。パリにある国際空港は、パリ空港である。○か×か。
- 公開日
- 2014/02/17
- 更新日
- 2014/02/17
学校から
前回のクイズの答え:×。最初に始めたのは、イギリスのチョコメーカーらしいです。
2月17日(月)
今日の献立
麦ご飯・牛乳・マーボー豆腐・パリパリサラダ
今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
にんじん(市内くもみょう)
キャベツ( 〃 )
はねぎ(三島市)
とうふ(市内みしゅく)
ぶたにく(静岡県内)
きょうから、給食委員会が 自分たちで調べたことを発表します。
いっしょうけんめい がんばります。しっかりときいてください。
きょうのリポーターは6年生のMSさんです。
テーマは「マーボー豆腐」についてお伝えします。
中国のとうふ料理で有名なのが、このマーボー豆腐。
マーボー豆腐という名前は、中国語で「マー」はあばた、「ボー」はおばあさんのことです。四川省という所で、マーと呼ばれたおばあさんが作ったところからこうよばれるようになりました。
この「マーボー豆腐」は、食べるとピリッと辛みがあります。これは「トウバンジャン」という調味料が入っているからです。
トウバンジャンは、中国の四川料理にはなくてはならない調味料です。
トウバンジャンは、日本の味噌のようなもので、そら豆から作ります。そら豆にラオチューという中国のお酒、シナモン・八角・山椒などを浸した水を加え、毎日かき混ぜながら発酵させます。それから数ヶ月後にトウガラシを加え、さらに半年以上もねかして作ります
今度中華料理を食べたとき、トウバンジャンが使われているかどうか気をつけてみましょう。