バランスよく食べよう!
- 公開日
- 2014/07/02
- 更新日
- 2014/07/02
学校から
7月2日(水)
<今日の献立>
ごはん・牛乳・ホイコーロー・わかめスープ
<今月の給食目標>
「食品の3つのグループを知ろう」
<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
キャベツ(裾野市内) たまねぎ(裾野市内)
とうふ(裾野市内) ぶたにく(静岡県内)
たけのこ(静岡県内) わかめ(駿河湾)
今日は、食品の3つのグループについての話です。
わたしたちは、食べ物を食べることによって、成長したり、元気に活動したり、運動したりすることができます。そして、わたしたちが食べている食品には、いろいろな「栄養素(えいようそ)」が含まれているのはご存知だと思います。また、その栄養素が「からだの中で、主にどのような働きをするか」で、3つのグループに分けます。
では、ここで問題です。
3つのグループに分ける色は、何でしょう?
1.白・青・黒のグループの食品
2.赤・黄・緑のグループの食品
3.オレンジ・茶色・紫のグループの食品
みなさん、お分かりですね。正解は、2番です。
赤は、主に体をつくる働きをする食品。
黄は、主に熱や力のもとになる働きをする食品。
緑は、主に体の調子を整える働きをする食品。
赤・黄・緑の食品をバランスよく食べましょう。