学校日記

クラムチャウダー

公開日
2014/09/09
更新日
2014/09/09

学校から

9月9日(火)

<今日の献立>
 食パン・牛乳・オムレツ・三色ソテー・クラムチャウダー

<今月の給食目標>
 「季節の食べ物を知ろう」

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 じゃがいも(裾野市内)
 たまねぎ(裾野市内)

 今日は、「クラムチャウダー」について紹介します。
 「クラム」というのは、食べものとなる二枚貝のことで、「チャウダー」は、
具だくさんのスープのことです。あさりやハマグリなどの二枚貝と、ベーコンとたまねぎなどの野菜を煮こんだアメリカのスープです。
 今日のクラムチャウダーにはあさりが使われています。
 あさりには、鉄分が多く含まれています。鉄分は、血液の中のヘモグロビンの材料になって、全身に酸素を運びます。足りなくなると、貧血をおこしやすくなってしまいます。
最近では、子供、特に女子に貧血の症状がみられ、健康の上で大きな問題となっています。体がとても大きく成長する小学生から中学生にかけて、鉄分がたくさん必要になります。
 貝類のほかに、レバー、ほうれん草などの緑黄色野菜、大豆や大豆製品、焼き海苔やひじきなどの海藻にも鉄分が多く含まれています。これらの食品をしっかり食べ、丈夫な体をつくりましょう。