1月29日 はくさい
- 公開日
- 2015/01/29
- 更新日
- 2015/01/29
学校から
1月29日(木)
<今日の献立>
野菜たっぷりタンメン・牛乳・春巻き・大根のナムル
<今日の地場産物>
はくさい (裾野市内)
にんじん (裾野市内)
だいこん (三島市)
ほうれんそう(三島市)
毎日、クイズを楽しみにしてくれているお友だちのために、今日は「はくさい」のクイズを出します。
問題1 「はくさい」という名前は、どうしてついたのでしょう?
1.むかし、「ハクサイさん」という人が見つけたから。
2.大きくなると白い部分が伸びるから
3.冬の畑で栽培してると「ハックサイ!」とくしゃみがでるから。
正解は2番です。
白菜は大きくなるにつれて、軸の白い部分が太く伸びるため、この名前がつきました。
問題2 おいしい白菜を選ぶときは、どこを見ると良いでしょう?
1.葉がしっかりと巻いていて、ずっしりと重いもの
2.半分に切ってある時は、芯が盛り上がって出っ張っているもの
3.葉っぱがしんなりしていて、切り口が茶色いもの
正解は1番です。
おいしい白菜は、外側の葉っぱが大きくて、しっかりと巻いているもの、全体にかたく締まっていてずっしりとしています。切り口の色が茶色く変わっているのも、新鮮ではありません。
クラスからのおたより・・・
・春巻き、人気です。スープも子供たちがおいしい!とおかわりをしました。(2年生)
・ラーメンが具だくさんでおいしかったです。(4年生)
・ナムルがピリ辛で、どんどん食べられました。(3年生)
・タンメンのスープ、絶妙の塩加減でした。(5年生)