7月14日 緑の食品のグループ
- 公開日
- 2015/07/14
- 更新日
- 2015/07/14
学校から
<今日の献立>
食パン・牛乳・クラムチャウダー・スパゲッティソテー・いちごジャム
<今日の地場産物>
じゃがいも(裾野市内)
たまねぎ (裾野市内)
今日は、「食品の3つのグループ」の緑色のグループについてお話します。それでは クイズを出します。
問題 緑色のグループの食品は、おもにどんなはたらきをするのでしょうか?
1.おもに熱や力のもとになる
2.おもにからだの調子をととのえる
3.おもにからだをつくる
正解は、2番です。
緑の食品のなかまは、かぼちゃ・にんじん・トマト・キャベツ・たまねぎ・ピーマン・くだものなどです。このグループの特徴は、「ビタミン」や「ミネラル」などを含んでいるということ。どんな働きがあるかというと、からだの調子を整えて、病気にならないからだをつくります。食べ物に含まれている栄養素を、それぞれが良い働きができるようにする役目、ビタミンは13種類ありますが、それぞれの種類によって、からだの中での働きがちがいます。特に成長期のみなさんは、緑のグループ食品はとても大切です。足りなくなると骨や歯が弱くなったり、視力が弱くなったり、つかれやすくなったりします。
みなさんも、「緑の食品」をしっかりとって、自分のからだの調子をアップさせましょう。