お茶を食べ茶(ちゃ)おう!
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
給食室
今日の献立
【黒糖入り渦巻きパン・牛乳・とり肉の茶パン粉焼き・野菜のカレーソテー・ツナ入りミルクスープ】
今日は、「お茶を食べ茶(ちゃ)おう!」献立でした!
そこでお茶のパワーについて少し紹介します。
お茶には、カテキンという苦味成分が入っています。インフルエンザなどのウイルスは、のどの細胞にくっついて人に感染しますが、緑茶のカテキンはウイルスが細胞にくっつくのを抑えてくれます。
また、お茶にはビタミンCもたくさん入っています。ビタミンCには、免疫力と言って、ウイルスやかぜの菌に負けない体になる力のことです。
このカテキン、ビタミンCがたっぷりのお茶を一日1~5杯飲むと40~50%もインフルエンザを防げると言われています。
今日は、そんなお茶の葉を使って「とり肉の茶パン粉焼き」を作りました。
お茶の葉は、1学期に3年生が摘んだものです。
「お茶どこに使われてるの~?」「この緑色がそうじゃない?」と盛り上がる3年生。
おかわりもたくさんして、お茶のパワーをたくさんゲットしていました♪