文語と口語
- 公開日
- 2021/02/16
- 更新日
- 2021/02/16
学校日記
6年生の国語です。文語と口語の学習をしています。子供たちにとっては、文語というと「昔の言葉」というイメージがあるようです。そこから、ちょっと話が波及して、昔の言葉、昔の表現を先生が紹介し、現代でそれは何を表しているのかクイズを出していました。
問題「帳面」とは?・・・「ノート」
問題「チョッキ」とは?・・・「ねずみが着ていたチョッキをゾウに貸したら、小さすぎて着られなかったっていう有名な話があるんですよ。だから、チョッキって服のこと?」などと語る子もいました。いろいろな場面から連想して答えにたどり着くのは、楽しいですね。