• ホームページ①-1.JPG

  • ホームページ②-1.JPG

  • ホームページ③.1.JPG

来訪者の方々へ

学校教育目標

「富士に輝く 須山っ子」

富士山のように、自分に自信をもち、たくましく、あたたかな思いやりにあふれ、高い志をもつ子供を育んでいきます。

新着記事

  • 5年 家庭科

    6年生に続き5年生も調理実習に取り組みました。自然教室でおこなうカレー作りの予行練習です。昨年を経験しており、家庭でも料理をしている子も多いせいか、どの班もおいしそうなカレーを完成させていました。これ...

    2025/05/08

    学校日記

  • 1年・4年 アサガオの種まき

    1年生の種まきに緑の少年団である4年生が手伝いに来てくれました。何も分からない1年生に優しく丁寧に教えていた4年生、実に頼もしく見えました。1年生のうれしそうな笑顔もよかったです。素敵な交流となりまし...

    2025/05/08

    学校日記

  • 避難訓練

    今日は給食室からの出火を想定した避難訓練を実施しました。消防庁の調べによると、令和5年度に全国で発生した火災は38,672件だったそうです。これは14分に1件火災が発生している計算になります。そのこと...

    2025/05/08

    学校日記

  • 6年 家庭科

    6年生になって初めての調理実習は野菜炒めとスクランブルエッグです。残念ながら調理中の取材はできませんでしたが、完成した料理はたいへんおいしそうでした。6年生のチームワークのよさも光っていました。

    2025/05/08

    学校日記

  • 1年 国語

    「あめ あめ だいすき どん どん どん」 わにさんはどんな気持ちかな?「うれしい気持ち。」「スキップしたい気分。こんなふうに。」わにさんの気持ちを想像しながら大きな声で音読することができましたね。

    2025/05/07

    学校日記

  • 4年 音楽

    前回記事にしたときよりもさらに上手に演奏できていたような気がします。姿勢が素晴らしいので、そのことが演奏をさらに引き立てているのでしょうね。

    2025/05/07

    学校日記

  • 2年 生活科

    連休前に植えた野菜が、この数日間だけでぐっと元気に育ってきました。今日は各々が野菜を観察し、ノートに記録をしました。「はっぱがもふもふしてきたよ」「はっぱの表が緑色してて、裏が黄緑色してる」「もう花が...

    2025/05/07

    学校日記

  • 6年 みんなでつなぐ授業

    本校で大切にしている「あたたかな聴き方・やさしい話し方」を日々確認しながら学びを進めています。6年生ともなると自分たちで振り返りができるようになります。「できましたか?」⇒「できました!」「うんうん」...

    2025/05/07

    学校日記

  • 5年 書写

    「道」という字は特にしんにょうが難しいですが、バランスを考えながら一人ひとり集中して筆を運んでいます。今日は半紙に書いてみました。練習プリントと違って緊張感が増しますね。

    2025/05/07

    学校日記

  • 3年 理科

    植物の成長を学習するために、今日は種(たね)の観察をしました。虫眼鏡や定規なども使いながら、色や形、大きさなどを細かく観察し、ノートに記録しました。ホウセンカ、オクラ、ヒマワリ、ダイズの中から2つ選び...

    2025/05/07

    学校日記

新着配布文書

もっと見る

予定

  • 避難訓練【火災】

    2025年5月8日 (木)

  • 4年交通安全教室・クラブ活動

    2025年5月9日 (金)

  • 委員会・内科検診・5年 田植え

    2025年5月12日 (月)

  • 読み聞かせ・たてわり活動

    2025年5月13日 (火)

一覧を見る