来訪者の方々へ
学校教育目標
「富士に輝く 須山っ子」
富士山のように、自分に自信をもち、たくましく、あたたかな思いやりにあふれ、高い志をもつ子供を育んでいきます。
新着記事
-
授業のウォーミングアップの様子です。映像に合わせて英語で歌ったり体を動かしたりしていますが、そのノリノリの様子に見ているこちらも楽しくなってきました。表現豊かな3年生です。
2025/05/22
学校日記
-
ひき算の筆算の答え合わせをするときは、答えから逆にたし算をして確かめる方法を知った子供たち。「簡単、簡単」と言いながら先生から出題された問題に挑戦しています。この方法を覚えると、計算が確実になりますね...
2025/05/22
学校日記
-
「ねずみさんが、どうして『また』ゆかをたたいたのかな?」 その理由を各々で考え、どんどん自分の考えを説明しています。1年生は前に出て、モニターに表示された本文を指さしながら説明する練習もしているらしく...
2025/05/22
学校日記
-
6年生は「交通安全リーダーと語る会」を実施しました。この会には下級生のリーダーでもある3年生も同席し、6年生の発表を見学しました。前半は各地区の危険をまとめたスライドを用いた発表、後半は各地区ごとに分...
2025/05/21
学校日記
-
世界の国々地ついて各自で調べたことを発表する学習、名付けて「5-1万博」が開かれました。素敵なネーミングです。調べた内容・資料はそれぞれクオリティーが高く、(へぇ~)と思う内容がたくさんありました。各...
2025/05/21
学校日記
-
算数「角」の導入場面でした。「動物たちの口の開け方が大きい動物は?」という学習問題です。「〇〇の口が一番大きいと思う」「えっ、私は〇〇と△△の口の開き方は同じだと思う」「どうして?」「だってさ…」子供...
2025/05/21
学校日記
-
2年生の図工の学習『ひかりのプレゼント』では、光にかざしてできるかたちや見付けることを楽しんでいました。 透明な入れ物やペットボトルにマジックで色をつけたり、セロハンを日にかざしてみたり、思い思いの...
2025/05/20
学校日記
-
3年生の理科の学習では、観察をしていました。 よ~く観察して、発見したことを伝え合ったり、ノートに描いたりしていました。 葉の形や、大きさ、茎の様子など、じっくり観察をする真剣な眼差しがすてきでした...
2025/05/20
学校日記
-
今年度のすそのん寺子屋(放課後学習)が始まりました。今年は1年生から6年生まで54名が参加し、年間24日間実施します(1年生は6月から参加)。自分で課題を考え前向きに取り組む姿勢を大切に、須山っ子の皆...
2025/05/19
学校日記
-
野菜の苗が週末の雨と高い気温の影響で急成長をしています。今日はタブレットを使って写真を撮り、支柱をつけてあげました。野菜名人目指して2年生はお世話を頑張っています。
2025/05/19
学校日記
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
-
5月号学校便り PDF
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
-
須山小学校いじめ防止基本方針 PDF
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
-
4月号学校便り PDF
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
-
R7グランドデザイン PDF
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
予定
-
尿検査一次
2025年5月22日 (木)
-
たてわり遠足
2025年5月23日 (金)
-
1・2年体力テスト
2025年5月28日 (水)
-
低学年授業参観・懇談会 ・低学年歯科指導
2025年5月29日 (木)