• ホームページ①-1.JPG

  • ホームページ②-1.JPG

  • ホームページ③.1.JPG

来訪者の方々へ

学校教育目標

「富士に輝く 須山っ子」

富士山のように、自分に自信をもち、たくましく、あたたかな思いやりにあふれ、高い志をもつ子供を育んでいきます。

新着記事

  • 1年生 まちをつくったよ

     1年生は、図工で「おってたてたら」で、紙を折って立てたところを切ったり絵をかいたりして、家やビル、テント、バス、動物、魚・・・などを作りました。その後、2枚の大きな紙に街を作りました。ここは、どんな...

    2025/07/14

    学校日記

  • 最終日

    体験入学のため、6月から一緒に学校生活を送ってきたお友達と過ごす最後の日でした。給食のときに「楽しかったですか?」の質問に、元気よく「楽しかったです!」と答えてくれた〇〇さん。お別れは寂しいですが...

    2025/07/14

    学校日記

  • たてわり遊び

    前回のドッジボール大会でやりきれなかった試合の続きを行いました。優勝は「名前が『さ行』チーム」でした🏅

    2025/07/14

    学校日記

  • 給食

    トウモロコシのお味はどうですか🌽 今日の夏野菜カレーもとってもおいしかったね🍛

    2025/07/14

    学校日記

  • 4年 社会

    静岡県の土地の使われ方の学習をしています。今日は「田んぼはどのような場所に多いでしょう?」を考えました。ヒントは静岡県の土地(高い・低い、川など)を思い出してみましょう。

    2025/07/14

    学校日記

  • 6年 学活

    係の子が中心となってみんなでドッジボールを楽しみました。いつもは下級生と一緒に試合をすることが多く、手加減をしながらやることが多いのですが、今日は相手が同級生ということで男子も女子も全力でボールを投げ...

    2025/07/14

    学校日記

  • 1.2年 トウモロコシの皮むき体験

    初めにトウモロコシについての説明がありました。トウモロコシにはお花・め花があること、ひげのようなものは600本もあり、全ての粒とつながっていることなど、トウモロコシに関する情報をたくさん教えていただき...

    2025/07/14

    学校日記

  • 5.6年 着衣泳

    5.6年生は以前にも学習経験があるので、体を浮かすのがとても上手でした。「ペットボトルは衣類の中に入れると保持しやすいんだよ」と教えてくれる子も。今日で5.6年生は最後の水泳授業だったそうです。今年立...

    2025/07/11

    学校日記

  • 3年 理科

    音の伝わり方の学習で糸電話を作り、実験をしました。糸が震えることで音が伝わることを身をもって学びました。

    2025/07/11

    学校日記

  • 1年 国語

    「おおきなかぶ」の音読発表会に向けてグループごとに練習をしました。練習を重ねるごとにどんどん上手になっています。特に「うんとこしょ、どっこいしょ」のところは、力強さを表そうとみんなでそろえ、おなかの底...

    2025/07/11

    学校日記

新着配布文書

もっと見る

予定

  • 大掃除

    2025年7月15日 (火)

  • B日課 5時間

    2025年7月16日 (水)

  • 特別日課4時間

    2025年7月17日 (木)

  • 特別日課4時間 1学期終業式

    2025年7月18日 (金)

  • 夏季休業開始

    2025年7月19日 (土)

一覧を見る