来訪者の方々へ

学校教育目標

「富士に輝く 須山っ子」

富士山のように、自分に自信をもち、たくましく、あたたかな思いやりにあふれ、高い志をもつ子供を育んでいきます。

新着記事

  • 5年 総合的な学習の時間

    夏休みに「身の回りの福祉」について調べ学習を行い、スライドにまとめた5年生。今日はその発表会を開催しました。どの子もよく調べており、仲間から「うん、そうそう。」と関心をもって聴いてもらっていました。福...

    2025/09/01

    学校日記

  • 避難訓練(地震)

    今回は昼休みの掃除中に大地震が発生したという想定で訓練をしました。前回と違って自分で判断し、身を守る行動をとり、運動場に避難しなくてはなりませんでしたが、これまでの経験を生かしてどの子も考えて行動に移...

    2025/09/01

    学校行事

  • 3年 そばの種まき

    地域の方、JAの方のご協力により今年も3年生がそばの種まきを体験しました。大型機械での種まきを見学した後、子供たちは小型の機械を使って一人ひとり作業を体験したのですが、「機械がすごく重かった」「地面の...

    2025/09/01

    学校日記

  • 3年 須山太鼓

     3年生は、須山太鼓の練習をしました。 今日も師匠たちの指導のもと一生懸命に、練習をしている子供たち。 昨日よりも、みんなの音がそろうようになっていました。 短い練習時間に、確実に上達をしている3年生...

    2025/08/29

    学校日記

  • 1年 授業について

     1年生は、みんなでどんな授業にしていきたいかを話し合っていました。 今できていること、まだできていないと感じていることを率直に伝え合い、 どんな授業にしていきたいかを考えていました。 2学期もみんな...

    2025/08/29

    学校日記

  • 2年 国語

     2年生の国語では、詩の学習をしていました。 詩に書かれた言葉一つひとつに着目しながら、 反復している言葉に気付いたり、何度も出てくる言葉に気付いたり、 それを伝え合ったりしながら、詩の面白さをみんな...

    2025/08/29

    学校日記

  • 4年 国語

     4年生の国語の学習では、感想文を書いていました。 夏休み中に書いてきたメモをもとに、真剣に書き進めていました。 悩みながらも、本を再度読み直しながら書いている子、パソコンに文章を打ち込みながら書く子...

    2025/08/29

    学校日記

  • 6年 理科

     6年生は、理科の植物の体のつくりとはたらきの学習を行っていました。 ホウセンカの根を濃い色水につけて、どのように水が行き渡るのかを調べる実験を仕掛けていました。 実験が成功するように、慎重に準備を進...

    2025/08/29

    学校日記

  • 給食再開

    今日から給食が再開しました。初日のメニューはドライカレー・ナン、サラダ、牛乳、そしてデザートの乳飲料です。ある子は3時間目から「おなかすいたよ~」と話しており、今日のメニューにはきっと跳び上がって喜ん...

    2025/08/28

    学校日記

  • 身体測定2

    昨日に引き続いて今日は下学年を中心に身長と体重を測定しました。測定器に乗るとなぜか表情が引き締まります。レジリエンスの話は、低学年にも分かるように嚙み砕いて説明し、子供たちは発表をたくさんしながら自分...

    2025/08/28

    学校日記

新着配布文書

もっと見る

予定

  • 読み聞かせ

    2025年9月2日 (火)

  • たてわり遊び

    2025年9月3日 (水)

  • B日課 クラブ活動

    2025年9月5日 (金)

一覧を見る