来訪者の方々へ
学校教育目標
「富士に輝く 須山っ子」
富士山のように、自分に自信をもち、たくましく、あたたかな思いやりにあふれ、高い志をもつ子供を育んでいきます。
新着記事
-
高跳びの練習です。バスケットリングに向かってジャンプをしているのはなぜかと言うと、3歩・5歩のリズムで助走しタイミングよくジャンプをするためだそうです(なるほど)。その後は2か所に分かれ、ゴムをバーに...
2025/09/04
学校日記
-
年長さんが、視力検査と聴力検査で小学校へ行きました。その後、学校探険をさせてもらいました。授業の様子を見せてもらって、興味津々です。あと7か月で1年生、楽しみですね。
2025/09/04
幼小中・地域連携
-
教室をのぞくと歌を歌っていました。初めは①虫のこえ、次は➁あの青い空のように、の曲です。この2曲は子供たちが言うには「➀は静かにやさしく、➁は元気よく」歌うのだそうです。その言葉のとおり、特徴の異なる...
2025/09/04
学校日記
-
マット遊びで前転に挑戦しています。手の付く位置はどこだった? マットに付ける頭の位置は? 前の時間の復習で教師が質問をするとどんどん答える子供たち、ちゃんとポイントを理解できているようです。その後は一...
2025/09/04
学校日記
-
物語の絵を制作するにあたり、今日は国語の教材にも登場するライオンをかく練習をしました。動物の表情や毛並みなどの特徴をとらえるのは大人でも難しいのですが、3年生は見本となるライオンの写真を見て丁寧にかけ...
2025/09/04
学校日記
-
先日、全校で地震の避難訓練を実施しました。そして今日、4年生は社会科で「地震からくらしを守るための県や市の取組を知ろう」という学習を行いました。とてもタイムリーな内容で、防災について考えるよい機会とな...
2025/09/03
学校日記
-
-
中心から同じ距離のところに点をいくつも付けていくとどうなるかな?・・・「まる」ができたよ。じゃあ、先生が示した3つの「まる」は同じかな?・・・中心からの長さが縦と横で違うのがあるよ。2つの作業を通して...
2025/09/03
学校日記
-
アサガオの花粉を顕微鏡を使って観察しました。「おっ、これはすごい!」「なんだこれは?」「点々がいっぱいだ」初めて実物を観察した子供たちは大興奮。驚きの声がたくさん聞かれました。他の植物の花粉はどんな形...
2025/09/03
学校日記
-
授業の後半を使って鼓笛の練習をしました。1学期から練習を続けている成果が目に見えて分かるほどの上達ぶりです。全員が集中して演奏している姿からは、緊張感が伝わってきました。10月に行われる地区体育大会で...
2025/09/03
学校日記
新着配布文書
-
8.9月号学校便り PDF
- 公開日
- 2025/08/27
- 更新日
- 2025/08/27
-
7月号学校便り PDF
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
-
- 公開日
- 2025/06/24
- 更新日
- 2025/06/24
-
CS便り「すやまる」第12号 PDF
- 公開日
- 2025/06/20
- 更新日
- 2025/06/20
-
6月号学校便り PDF
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
-
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
-
5月号学校便り PDF
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
-
須山小学校いじめ防止基本方針 PDF
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
-
4月号学校便り PDF
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
-
R7グランドデザイン PDF
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16