来訪者の方々へ

学校教育目標

「富士に輝く 須山っ子」

富士山のように、自分に自信をもち、たくましく、あたたかな思いやりにあふれ、高い志をもつ子供を育んでいきます。

新着記事

  • 5年 稲刈り

    5月に植えた稲が黄金色に輝き、いよいよ収穫の時期を迎えました。そして本日、5年生は鎌を使った稲刈り体験をさせていただきました。初めはぎこちなかった鎌の扱いでしたが、徐々に慣れてくると「おもしろい!」「...

    2025/09/09

    学校日記

  • 【須山幼】昼休み、一緒に遊ぼう

    2学期も「火曜日は須山幼稚園で遊ぼうの日」が始まりました!小学校のお兄さん、お姉さんが来てくれると、園庭が賑やかに活気に満ち溢れます。須山小の子も須山幼稚園の子も、みんな嬉しそうです。また遊ぼうね!

    2025/09/09

    幼小中・地域連携

  • 1年 算数

    「いくつあるかな」のテストに挑んでいる1年生です。どの子も集中して取り組んでいるので、邪魔をしないようにそうっと撮影をしました。

    2025/09/09

    学校日記

  • 2年 図工

    「こんなことあったよ」 夏休みの思い出を絵にしました。「〇〇に行ったよ」「これはね、〇〇だよ」私が近くに行くと次々に絵の解説をしてくれる2年生たち。一人ひとりの絵には素敵な思い出がたくさんつまっている...

    2025/09/09

    学校日記

  • 3年 国語・書写

    「頭が切れる」の意味は? 慣用句の学習です。怒ってるってこと? 血が出る? 頭がいい? 子供らしい様々な反応があって楽しかったです(しかし、子供たちは真剣でした)。国語の後は書写の清書を行いました。気...

    2025/09/09

    学校日記

  • 4年 図工

    理科で育てていたゴーヤの絵を描いています。ゴーヤのでこぼこした感じや、つるのくねくねした様子が上手に表せるように、実物を見ながら丁寧に描いていました。どの絵にも個性があり、素敵な作品に仕上がりそうです...

    2025/09/09

    学校日記

  • 6年 算数

    分数と小数の混ざったたし算の計算の仕方を考えました。分数にそろえて計算する、小数にそろえて計算する、数直線をかいて目盛りを数えるなど、既習事項をもとにいろいろな考え方が出されました。うまく説明できない...

    2025/09/09

    学校日記

  • 1年 図工

    箱を開いた紙形から何が見えるかな? 想像力を働かせてユニークな絵を描き上げていきます。子供たちのアイディアにはいつも驚かされます。

    2025/09/08

    学校日記

  • 2年 国語

    先週「行ってみたいお話の世界についての話し合いをします」ということをお伝えしましたが、今日はその本番の日でした。どちらのお話の世界に行きたいですか?どうして行ってみたいと思ったのですか?その世界でどん...

    2025/09/08

    学校日記

  • 5年 社会

    お米の学習をしている5年生。最近は米の価格高騰による政府備蓄米の放出などが話題になっていますが、今よりも昔、江戸時代から現代に至るまでにも米に関する問題や事件などがあったのでしょうか?その疑問を解決す...

    2025/09/08

    学校日記

新着配布文書

もっと見る

予定

  • 低学年授業参観・懇談会

    2025年9月11日 (木)

  • B日課

    2025年9月12日 (金)

一覧を見る