来訪者の方々へ
学校教育目標
「富士に輝く 須山っ子」
富士山のように、自分に自信をもち、たくましく、あたたかな思いやりにあふれ、高い志をもつ子供を育んでいきます。
新着記事
-
-
今日は団体競技「すやまるくんをはこばなきゃ」の練習をしました。4人でバランスをうまくとりながら「すやまるくん」を運びます。すやまるくんは上下2つのパーツでできており、台から落ちた時は大変です。その分勝...
2025/10/06
学校日記
-
平行四辺形とひし形の作図の仕方について学習しました。「向かい合った辺の長さや角の大きさが等しい」「向かい合った辺がそれぞれ平行」など、それぞれの図形の特徴をみんなで出し合い、それをヒントに作図の方法を...
2025/10/06
学校日記
-
2年生は道徳【みんなのものを大切に】の学習をしていました。 みんなで遊ぶとき、片付けをするのは、誰か当番を決めておけばよいのか?そうではないのか? 『みんなのボールだから、みんなで片付けしなきゃだめ...
2025/10/03
学校日記
-
5年生の国語の学習では、【問題を解決するために話し合おう】という学習をしていました。 今日は、議題を決めることがめあてでした。 子供たちは、グループで協力して考えていましたが、学校や学級の問題がなか...
2025/10/03
学校日記
-
低学年は、須山太鼓の練習をしていました。 体育大会まで、あと9日! みんな気合いが入っています。 3年生は、メリハリのある動きで、1.2年生の最高のお手本になっています。 どんどん上手になっている子...
2025/10/03
学校日記
-
高学年は綱引きとリレーの練習をしました。本番とは違うと分かってはいるものの、やはり勝負となると子供たちの目の色が変わります。「がんばれ!!」の声援がグラウンドじゅうに響き渡っていました。低学年は須山太...
2025/10/02
学校日記
-
5.6年生ともにこれからミシンを使う学習に入ります。5年生はエプロン、6年生はナップザックを製作するそうです。5年生は初めて扱うミシンの説明を受け、6年生はチャコ鉛筆で布に印をつけました。家庭科の実習...
2025/10/02
学校日記
-
「ぺったんコロコロ」いろいろな素材をスタンプのように使って模様をつくりました。(これをスタンプするとどんな模様になるのかな?)(そうだ、これを使ってみよう!)紙に表れる様々な模様づくりを心から楽しんで...
2025/10/02
学校日記
-
新着配布文書
-
10月号学校便り PDF
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
-
8.9月号学校便り PDF
- 公開日
- 2025/08/27
- 更新日
- 2025/08/27
-
7月号学校便り PDF
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
-
- 公開日
- 2025/06/24
- 更新日
- 2025/06/24
-
CS便り「すやまる」第12号 PDF
- 公開日
- 2025/06/20
- 更新日
- 2025/06/20
-
6月号学校便り PDF
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
-
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
-
5月号学校便り PDF
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
-
須山小学校いじめ防止基本方針 PDF
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
-
4月号学校便り PDF
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16