自分の中のオニは〜外っ!!
- 公開日
- 2011/02/08
- 更新日
- 2011/02/03
今日の給食
●2月3日 献立
大豆ごはん
いわしのみぞれ煮
呉汁
★今日は節分です。節分には、オニの嫌いな“いわしの頭”をヒイラギに刺して門や戸口に立て、炒った大豆を「福は内、鬼は外」といいながら豆をまく習慣があります。
今日の給食にはいわしと大豆を取り入れました。
節分は、季節が変わることを意味します。
まだまだ寒いですが、こよみの上では明日から春になります。
自分の中の悪いオニを追い払って、明日からまた新たな気持ちで過ごしましょう。
写真は一年生が豆まきをしているところです。
ねぼうオニや、けんかオニ、おこりんぼうオニなどがいました。
豆まきしたから、明日からオニがいなくなるかな・・・?
今日の呉汁(ごじる)は、群馬県の郷土料理です。
大豆をすりつぶしたものを『呉』といい、それを野菜たっぷりの汁の中に入れたものが“呉汁”です。
ちょっととろっとしたかんじの汁になりました。おいしくいただきました。