学校日記

青森県の郷土料理☆せんべい汁

公開日
2012/11/07
更新日
2012/11/07

今日の給食

●11月7日(水)
ごはん 豚肉と根菜の揚げ煮 せんべい汁


★今日は、青森県の郷土料理、“せんべい汁”を給食に取り入れました。
青森県の八戸市とその周辺の南部地方では、“やませ”という梅雨の頃に吹く、冷たい東風のせいで昔は米が育たず、そばや小麦を作っていました。そのため、そば粉や小麦粉などを使った食べ物がたくさんあります。南部せんべいもその一つです。昔は各家庭でせんべいを焼いていました。このせんべいを使った料理の一つがせんべい汁です。
給食のせんべい汁は鶏肉を使っていますが、昔は川でとれた魚や、さばの水煮缶、きじ肉、馬肉など、その時にあったもので汁を作ったそうです。
からだが温まる汁です。