学校日記

  • 2年 雪遊び

    公開日
    2016/01/29
    更新日
    2016/01/29

    学校日記

     小雨がぱらついていましたが、2年生がこどもの国で雪遊びをしました。何とか実施できました。早めに切り上げて、暖かい研修室で缶バッチ作りを体験しました。子どもたちはうれしそうにおみやげの缶バッチを持ち帰りました。

  • 今日の給食

    公開日
    2016/01/28
    更新日
    2016/01/28

    今日の給食

    1月28日(木)

    ☆★今日のメニュー★☆
    ・中華麺
    ・牛乳
    ・味噌ラーメン
    ・肉まん
    ・小松菜のナムル

    今日はペア給食でした。

  • ペア遊び

    公開日
    2016/01/28
    更新日
    2016/01/28

    学校日記

     昼休みは、ペア遊びでした。天気も穏やかで、楽しい交流ができました。

  • 書道 最終週

    公開日
    2016/01/28
    更新日
    2016/01/28

    学校日記

     今日は、書道の最終週です。2年「さる」。1年「月」を書きました。いい経験でした。野田先生ありがとうございました。

  • 長縄 終盤

    公開日
    2016/01/28
    更新日
    2016/01/28

    学校日記

     長縄も終盤に近づきました。高学年はさすがです。ここぞという時の集中が必要です。2月からは8の字跳びに挑戦です。 

  • 少し暖かい

    公開日
    2016/01/28
    更新日
    2016/01/28

    学校日記

     今日は、ぐんぐん気温が上がっています。少し動けば、体が温まります。上着をすぐに脱ぎたくなります。

  • 今日の給食

    公開日
    2016/01/28
    更新日
    2016/01/28

    今日の給食

    1月27日(水)

    ☆★今日のメニュー★☆
    ・ご飯
    ・牛乳
    ・黒はんぺんフライ
    ・ひじきのごまあえ
    ・どさんこ汁


    今日はふるさと給食の日です。そこで「黒はんぺん」についてお知らせします。
    「黒はんぺん」は、焼津の特産物で、さば・いわし・あじなどの新鮮な青ざかなを使ているため、黒い色をしています。「黒はんぺん」は、300年以上も前から食べられていた伝統があります。今では全国的にも有名になり、静岡おでんにも入っています。そんな黒はんぺんを今日はフライにしてみました。お味はいかがですか?

  • ポスターセッション

    公開日
    2016/01/27
    更新日
    2016/01/27

    学校日記

     5年生が、体育館で総合的な学習のポスターセッションをしていました。ていねいに調べたことをていねいに説明しました。うなずいて聴いているお客さんもいました。

  • 昔の遊び

    公開日
    2016/01/27
    更新日
    2016/01/27

    学校日記

     1年生が、生活科で昔の遊びを体験しました。それを聞いて、大勢のお手伝いの方々がみえました。いっしょに遊びながらコツを教えてもらいました。

  • 富士山

    公開日
    2016/01/27
    更新日
    2016/01/27

    学校日記

     向田小からは、正直あの富士山は、見えません。運動場の一角からのみ見えるのです。今朝は、また一段ときれいでした。

  • 1年 お弁当

    公開日
    2016/01/26
    更新日
    2016/01/26

    学校日記

     1年生は、お弁当でした。向田山に集まって食べました。思ったより寒くはなかったです。

  • 「元気」に書きます

    公開日
    2016/01/26
    更新日
    2016/01/26

    学校日記

     先週の「元気」を清書しています。ストーブで部屋を暖めてから始めました。

  • 今日も

    公開日
    2016/01/26
    更新日
    2016/01/26

    学校日記

     今朝も、昨日に負けず劣らず冷え込み、マイナス4度でした。氷も厚みを増した感じです。

  • 今日の給食

    公開日
    2016/01/25
    更新日
    2016/01/25

    今日の給食

    1月25日(月)

    ☆★今日のメニュー★☆
    ・ご飯
    ・牛乳
    ・鱈のピリ辛ソースがけ
    ・卵入り味噌汁

    きょうは「たら」についてお知らせします。たらの平均寿命は13〜14年といわれ長生きをする魚です。雪がふる季節になってとれる魚という意味で漢字は魚へんに雪(鱈)と書きます。たらはとてもくいしんぼうな魚で、「たらふく食べる」という言葉は、この魚のおなかがいつも大きくふくらんでいるところからきているそうです。たらは白身の魚で、味があっさりしているのでフライにしたりなべに入れたりして食べることが多いです。たらの身は血や肉のもとになるたんぱく質やじょうぶな骨を作るもとになるカルシウムをたくさん含んでいます。

  • 寒波到来

    公開日
    2016/01/25
    更新日
    2016/01/25

    学校日記

     早朝の向田小は、マイナス5度でした。虹の池が結氷しました。ピーンと張り詰めるような厳しい寒さでした。

  • 今日の給食

    公開日
    2016/01/22
    更新日
    2016/01/22

    今日の給食

    1月22日(金)

    ☆★今日のメニュー★☆
    ・ご飯
    ・牛乳
    ・チキンカレー
    ・キャベツとひじきのサラダ
    ・福神漬け

    今日の給食は、昭和50年代の給食を再現してみました。この昭和40年代までの主食はパンかソフトめんしかなかったので、パンやソフトめんとの組み合わせで「カレーシチュー」や「カレー汁」という名前でした。昭和51年になってごはん給食がはじまり、カレーライスも出るようになりました。今週1週間は昔の給食やふれあい給食などを行ってきました。これからも給食に感謝しながら食べましょう。

  • 今日の給食

    公開日
    2016/01/22
    更新日
    2016/01/22

    今日の給食

    1月21日(金)

    ☆★今日のメニュー★☆
    ・角型食パン
    ・牛乳
    ・ペペロンチーノ
    ・チキンミルクシチュー

    ペペロンチーノにはプチヴェールという野菜を入れました。みなさん、プチヴェールという野菜を知っていますか?プチヴェールはフランス語で「小さな緑」という意味です。プチヴェールはケールと芽キャベツを合わせた野菜で栄養がたっぷりです。カルシウム・食物繊維・カロテンなどが多く含まれています。平成2年に静岡県でできた野菜です。

  • 東小との交流会 3年

    公開日
    2016/01/22
    更新日
    2016/01/22

    学校日記

     午前中、東小の3年生が来校しました。本校の3年生との交流のためです。人数に圧倒されましたが、楽しく交流をしていました。

  • 書道1年

    公開日
    2016/01/21
    更新日
    2016/01/21

    学校日記

     1年生も最後の難しい字に挑戦です。「月」です。書道では、難しい字なんだそうです。姿勢が悪いと縦画が曲がってしまいます。姿勢を意識して体全体で筆を運びます。

  • 書道2年

    公開日
    2016/01/21
    更新日
    2016/01/21

    学校日記

     書道の授業もそろそろ終わりに近づきました。2年生は、今年の干支、「さる」を書きました。初めての2文字です。