学校日記

  • 1年生 授業参観

    公開日
    2019/01/31
    更新日
    2019/01/31

    学校日記

     写真は1年生の授業参観の様子です。1年間の学校生活を振り返る問題の答えを、ホワイトボードに書き、その答えを一斉にお父さんやお母さんに見てもらいました。どの子も、今までの活動をしっかり振り返りながら考えることができました。

     明日から2月。今年度の学校生活も残りあと2か月となりました。今後も充実した学校生活を送ることができるように、インフルエンザ等の予防を心掛けていきたいと思います。保護者・地域の皆様、今後も本校の教育活動に御理解と御協力をお願いいtがします。

  • 2年生 授業参観

    公開日
    2019/01/31
    更新日
    2019/01/31

    学校日記

     2年生の授業参観では、1年間の活動を振り返って、ダンスや作文等の発を行いました。どの子も生き生きと発表に取り組むことができました。子どもたちが元気よく発表する姿を、保護者の皆様が笑顔で温かく見守ってくださいました。

  • 3年生 授業参観

    公開日
    2019/01/31
    更新日
    2019/01/31

    学校日記

     3年生の授業参観では、「命の始まり」について学習をしました。お父さんやお母さんと似ているところについて考え、それを発表することから学習がスタートしました。その後、卵子・精子についても学習しました。卵子と同じ大きさの穴があいている紙を見たとき、最初はどこに穴があいているのか分からない子どもたちでしたが、穴を見つけると、こんなに小さなものから命が始まることに驚いている様子でした。

  • 今日の給食 1月31日(木)

    公開日
    2019/01/31
    更新日
    2019/01/31

    今日の給食

    ★今日のメニュー

    ・ピザトースト
    ・牛乳
    ・ポテトソテー
    ・ミルクシチュー

     今日はいつもの食パンに給食室でピザソースとチーズをのせて焼いた「ピザトースト」です。たくさんの人数分を作るのは手間がかかって大変でしたが、みなさんに喜んでもらえると嬉しいです。ピザはイタリアで生まれた料理です。イタリアで古くから食べられていた「フォカッチャ」という丸型のパンに、チーズや肉、魚介類をのせて食べていたものが発展してピザになったといわれています。

  • 参観日のリハーサル

    公開日
    2019/01/31
    更新日
    2019/01/31

    学校日記

    2年生が、今日の参観日で発表する歌や器楽演奏のリハーサルをしていました。立ち位置や動きの練習をしていましたが、先生の一度の指示で内容を理解し、すぐに修正できていました。

  • 今日の給食 1月30日(水)

    公開日
    2019/01/30
    更新日
    2019/01/30

    今日の給食

    ★今日のメニュー

    ・ご飯
    ・牛乳
    ・麻婆豆腐
    ・ハムとほうれん草の中華炒め
    ・焼きプリンタルト

     豆腐は大豆から作られています。豆乳ににがりを入れて固めると豆腐になります。固める時に木綿豆腐は重しをして水を切るので舌触りが荒いです。水気を切らずにそのまま固めたものが絹ごし豆腐です。木綿豆腐に比べてなめらかな舌触りの豆腐です。今日の麻婆豆腐に使っているのは木綿豆腐です。しっかり食べましょう。

  • アート・ギャラリー 2年生

    公開日
    2019/01/30
    更新日
    2019/01/30

    学校日記

     2年生の教室の前にも、和紙を利用した素敵な作品が展示されています。明日、ゆっくりご覧ください。

  • アート・ギャラリー 1年生

    公開日
    2019/01/30
    更新日
    2019/01/30

    学校日記

     1年生の教室の前には、子どもたちの作品がたくさん展示されています。明日の参観日の際にじっくりとご覧ください。

  • 3年生 書写の授業

    公開日
    2019/01/30
    更新日
    2019/01/30

    学校日記

     3年生が、書写の授業で「山里」の練習をしました。「山」も「里」も、字の形は上手に書けますが、2つの字の大きさもバランスが難しいようでした。

  • 今日の給食 1月29日(火)

    公開日
    2019/01/30
    更新日
    2019/01/30

    今日の給食

    ★今日のメニュー

    ・レーズン入りロールパン
    ・牛乳
    ・マカロニグラタン
    ・ひよこ豆のスープ

     今日はグラタンについてお知らせします。グラタンという言葉はフランス語の「グラッテ」からきた言葉で「焼き焦げて小鍋にこびりついた部分」というのが元々の意味です。そこから表面に焦げ目がつくように焼き上げる料理を指すようになりました。今日はマカロニグラタンです。しっかり食べましょう。

  • 「1曲走ろう」再開!

    公開日
    2019/01/29
    更新日
    2019/01/29

    学校日記

     インフルエンザ等の流行のため、昨日まで「1曲走ろう」の活動を中止していました。しかし、子どもたちの体調も回復してきたので、今日から「1曲走ろう」の活動を再開しました。子どもたちの元気な声と、自分の目標に向けて力強く走る姿が、学校に戻ってきました。
     今後も良い状態を保つことができるように、引き続き、うがい・手洗い・換気・マスクの着用等の予防を心掛けていきます。

  • 3年生 理科の授業風景

    公開日
    2019/01/29
    更新日
    2019/01/29

    学校日記

     今日の3年生の理科の授業では、テスターを組み立て、電気を通すものと通さないものを確かめる実験に取り組んでいました。豆電球の明かりがつくかどうかしっかり確認しながら、実験を意欲的に進める子どもたちの姿が見られました。楽しみながら理科の学習を深めている様子が伝わってきました。

  • Mらっこタイム

    公開日
    2019/01/29
    更新日
    2019/01/29

    学校日記

     昨日(1月28日)の放課後に実施した「学力向上ボランティア事業」(Mらっこタイム)の様子です。どの子も、自分の課題に集中して取り組んでいます。この活動も、残すところあと3回(2月に2回、3月に1回)となりました。子どもたちは今後も集中して取り組みます。学力向上ボランティアの皆様、ぜひよろしくお願いします。

  • きらきら星

    公開日
    2019/01/29
    更新日
    2019/01/29

    学校日記

     1年生が、音楽の時間に「きらきら星」を、なんと英語で歌っていました。1年生らしくとてもかわいらしい光景でした。歌の後は、鍵盤ハーモニカを中心とした器楽演奏も練習していました。31日の参観日に、保護者の皆さんに見ていただく予定だそうです。

  • 今日の給食 1月28日(月)

    公開日
    2019/01/29
    更新日
    2019/01/29

    今日の給食

    ★今日のメニュー

    ・チキンカレー
    ・牛乳
    ・コールスローサラダ
    ・福神漬け

     鶏肉は豚肉や牛肉に比べるとあっさりしていて消化の早い肉です。鶏の部分に脂肪が多いですが、皮を取ってしまえば、他の肉に比べて脂肪が少なくなります。風邪の予防や、鳥目の予防をしてくれる、ビタミンAが他の肉よりたくさん含まれています。

  • 4年 理科の授業風景

    公開日
    2019/01/28
    更新日
    2019/01/28

    学校日記

     理科室では、4年生が「水のあたたまり方」について考える実験に取り組んでいました。少し斜めに傾けて設置した試験管の下の方を、火で熱します。あたたまって温度が高くなると、最初は青色だった部分が赤く変化します。
     子どもたちは、熱した部分から温度が高くなると予想していたのですが、実験をした結果、試験管の上の方から順に色が変わっていきました。予想とは違う結果に、「なぜだろう?」という声が子どもたちの間から出てきました。疑問に対する自分の考えを、ホワイトボードに書きながら、自分の考えを整理していきました。

  • 6年生 体育の授業風景

    公開日
    2019/01/28
    更新日
    2019/01/28

    学校日記

     今朝の冷え込みは大変厳しいものでしたが、日の当たる場所にいると、やや暖かさを感じます。
     6年生の子どもたちは、体育の授業でサッカーに取り組んでいます。チームの仲間と互いに声をかけ合い、パスを回しながら、ゴール目指して一生懸命に体を動かしています。試合を重ねるにつれて、周りの状況を見ながら動くことのできる子が増えてきました。

  • 一人一鉢運動

    公開日
    2019/01/28
    更新日
    2019/01/28

    学校日記

     向田小学校では、一人一鉢運動に取り組んでいます。春から夏にかけては、全員でマリーゴールドを育てました。
     現在子どもたちは、パンジー・ノースポールを育てる活動に取り組んでいます。子どもたちが熱心に世話をしているので、寒い時期ではありますが、少しずつ花が咲き始めました。今後の成長が楽しみです。

  • 虹の池に厚い氷が張りました

    公開日
    2019/01/28
    更新日
    2019/01/28

    学校日記

     今朝は冷え込みが大変厳しく、校舎北側にある「虹の池」全体に氷が張りました。今までの氷は薄く、さわるとすぐに割れてしまったのですが、今日の氷は厚く、簡単には割れませんでした。今後ますます寒さが厳しくなっていきます。体調管理には十分気を配るようにしましょう。

  • 6年生 租税教室

    公開日
    2019/01/25
    更新日
    2019/01/25

    学校日記

     沼津税務署の方をお迎えして、税について学習しました。税金の種類の多さやその使われ方について、知らなかった事をたくさん知ることができました。どの子も税の大切さを学ぶことができました。素晴らしい授業をしてくださった税務署の方に、鼓笛演奏でお礼の気持ちを表しました。