学校日記

  • マラソン大会 3

    公開日
    2018/11/29
    更新日
    2018/11/29

    学校日記

     閉会式では、各学年の優勝者と、6年連続3位以内という素晴らしい成績を残した子どもたちの発表がありました。名前を呼ばれた子どもたちが返事をして立つと、全校児童から大きな拍手が贈られました。
     また、一人ひとりが今日のマラソン大会を振り返る中で、努力を積み重ねることの大切さも再認識しました。子どもたちは、練習も含めてマラソン大会から得たことを、今後の生活の中で活かしていきます。保護者・地域の皆様、今後も向田小学校の子どもたちを温かく見守ってください。
     PTA役員、そして交通指導員の皆様、本日は子どもたちの安全確保のために走路監視に取り組んでくださり、ありがとうございました。皆様のおかげで、無事にマラソン大会を終えることができました。

  • マラソン大会 2

    公開日
    2018/11/29
    更新日
    2018/11/29

    学校日記

     子どもたちの心に、保護者・地域の方々の温かな声援が届き、どの子もゴール目指して力強く走ることができました。保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
     子どもたちは今日の大会をとおして、多くの方々に支えられていることを、改めて強く感じました。
     写真は、4〜6年の様子です。

  • マラソン大会 1

    公開日
    2018/11/29
    更新日
    2018/11/29

    学校日記

     今日は天候に恵まれ、予定通りにマラソン大会を実施することができました。今までの練習の成果を発揮しようと、子どもたちは朝から気合いの入った表情をしていました。
     合図とともにレースが始まると、どの子もゴールを目指して力強くスタートしました。
     写真は、1〜3年生の様子です。

  • 今日の給食 11月28日(水)

    公開日
    2018/11/28
    更新日
    2018/11/28

    今日の給食

    ★今日のメニュー

    ・ご飯
    ・牛乳
    ・ししゃもの南蛮漬け
    ・即席漬け
    ・豚汁

     今日はししゃもについてお知らせします。みなさんは魚を食べるとき「骨があるからイヤ」なんて言っていませんか?あじやさんまなどの魚を食べるとき、骨から身をはがして食べるのは、箸を上手に使わないとできないことですが、ししゃもは頭からしっぽまで全部食べられるので嫌わないで食べてくださいね。ししゃもを丸ごと全部食べると、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムをたくさん摂ることができます。明日はいよいよマラソン大会ですね。ぜひしっぽから食べて速く走れるように頑張ってください!

  • 4年生 国語の授業風景

    公開日
    2018/11/28
    更新日
    2018/11/28

    学校日記

     「ごんぎつね」の学習をしていました。第1段落を読み、「ごんぎつね」は、良いきつねか悪いきつねかを考えていました。教科書を黙読した後、自分の考えをノートにまとめました。その後、良いきつねだと思う理由を黒板の右側に、悪いきつねだと思う理由を左柄に書きました。それぞれの意見が、出そろったところで話し合いが始まりました。

  • たてわりVS活動の様子

    公開日
    2018/11/28
    更新日
    2018/11/28

    学校日記

     マラソン大会を明日に控え、たてわり班ごとに運動場の石拾いをしました。20分ほど石拾いをした後は、班ごとにレクリエーションをして楽しみました。

  • 全力で走るよ!

    公開日
    2018/11/27
    更新日
    2018/11/27

    学校日記

     木曜日に実施するマラソン大会に向けて、今日も、子どもたちは全力でかけ足に取り組みました。スタートする前は、どきどきしながら友達と言葉を交わしていますが、スタートの合図を聞くと、一斉に全力で走り出します。大会当日には、これまでの練習の成果を発揮する子どもたちの姿を見ることができるでしょう。保護者・地域の皆様、頑張る子どもたちに温かな声援をお願いします。

  • 森の芸術家 2

    公開日
    2018/11/27
    更新日
    2018/11/27

    学校日記

     自分の思いを作品に込めて作っているので、どの子も集中して活動に取り組んでいます。作品の完成する日がとても楽しみです。

  • 森の芸術家 1

    公開日
    2018/11/27
    更新日
    2018/11/27

    学校日記

     4年生の子どもたちは、木の枝や木の実を使って、「森の芸術家」と称する立体作品を作っています。材料の組み合わせ方を工夫し、世界に一つだけの素敵な作品を作っています。

  • 今日の給食 11月27日(火)

    公開日
    2018/11/27
    更新日
    2018/11/27

    今日の給食

    ★今日のメニュー

    ・メロンパン
    ・牛乳
    ・ペンネアラビアータ
    ・コンソメスープ

     給食には週に1〜2回、主食がパンの日があります。主な種類は食パンとロールパンですが、ときどき黒砂糖パンや渦巻きパン、ねじりパンなど変わった味や形のパンを出しますのでたのしみにしていてください。今日はみなさんに人気のあるメロンパンです。しっかり食べましょう。

  • Mらっこタイム

    公開日
    2018/11/26
    更新日
    2018/11/26

    学校日記

     11月最後のMらっこタイム(学力向上ボランティア事業)が、放課後に行われました。漢字・計算や作文など、自分の用意した課題に一生懸命取り組む子どもたちの姿が見られました。

  • 2年生 国語

    公開日
    2018/11/26
    更新日
    2018/11/26

    学校日記

     2年生の国語の授業では、「やってごらん おもしろいよ」という学習に取り組んでいます。相手に遊び方を分かりやすく説明するのが、この学習の目的です。どの子も楽しみながら遊びの道具を作り、友達にその遊び方を丁寧に説明していました。

  • おいしい給食

    公開日
    2018/11/26
    更新日
    2018/11/26

    学校日記

     1年生の給食の様子です。どの子もにこにこしながら食べています。「今日の給食はどうですか?」と声をかけると、「おいしい!」という大きな声が返ってきました。

  • 今日の給食 11月22日(木) 11月26日(月)

    公開日
    2018/11/26
    更新日
    2018/11/26

    今日の給食

    ★22日のメニュー

    ・角型食パン ストロベリージャム
    ・牛乳
    ・オムレツ ホワイトソース
    ・ポトフ

    ★26日のメニュー

    ・ご飯
    ・牛乳
    ・スタミナ焼き肉
    ・豆腐と挽肉のピリ辛スープ

     ポトフとはフランス語で「火にかけた鍋」という意味で、肉類や野菜を長い時間かけてじっくり煮込んだフランスの家庭料理です。フランスでは大きく切った肉や野菜を柔らかくなるまでじっくり煮込んで、食べるときに食べやすい大きさに切りながら盛り付けて食べるそうです。

     豚肉は他の肉類に比べて、体の疲れをとってくれるビタミンB1が多いのが特徴です。肉類には体の血液や筋肉を作るたんぱく質がたくさん含まれていますが脂肪やコレステロールも多く含まれています。コレステロールはホルモンの材料になる大切なものですが、とりすぎると動脈硬化などの病気の原因になるのでおいしいからといって食べ過ぎないように注意しましょう。今日はスタミナ焼き肉です。マラソン大会に向けてスタミナをつけてください!

  • 図書館ボランティアの皆様 ありがとうございます

    公開日
    2018/11/26
    更新日
    2018/11/26

    学校日記

     本日は月曜日。図書館ボランティアの皆様の活動日です。今回は5名のボランティアの方々が来校してくださり、飾りを作ったり、傷んだ本の修理を行ったりしてくださいました。また、図書室にはクリスマス用の飾り付けもしてくださいました。子どもたちが思わず足を運びたくなるような、素敵な図書室になりました。
     ボランティアの皆様、どうもありがとうございました。

  • マラソン大会まであと僅か!

    公開日
    2018/11/26
    更新日
    2018/11/26

    学校日記

     今週の木曜日には、マラソン大会を予定しています。今まで練習に励んできた子どもたち。本番まであと僅かとなった今日も、力一杯練習に取り組みました。自分の目標達成に向けて、今後も練習に力が入ります。。

  • ブラックシアター

    公開日
    2018/11/26
    更新日
    2018/11/26

    学校日記

     11月22日(木)の昼休みには、鈴木図書館でも活躍されている読み聞かせボランティアの方々に来校していただき、高学年の子どもたちを対象にした、「ブラックシアター」を行いました。会場に集まったたくさんの子どもたちは、照明を消した暗い部屋の中に浮かび上がる絵に、驚いたり、感動したりしながら、読み聞かせの世界を楽しみました。写真から分かると思いますが、今回読み聞かせていただいたのは、「かぐやひめ」のお話でした。
     昨年度に引き続き今年度も、読み聞かせボランティアの方々に大変お世話になりました。子どもたちの思い出のページに、「ブラックシアター」というページが新たに加わりました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

  • 6年生 図工の授業

    公開日
    2018/11/22
    更新日
    2018/11/22

    学校日記

     6年生が版画の制作をしていました。友だちの表情を版木いっぱいの表し、彫刻刀の種類を選びながら丁寧に彫っていました。もくもくと作業を続ける6年生の姿に感動しました。

  • 5年生 器楽演奏

    公開日
    2018/11/22
    更新日
    2018/11/22

    学校日記

     5年生が「キリマンジャロ」の合奏をしていました。今日は三つのグループに分かれて、それぞれが考えた楽器の編成で合奏を披露し合いました。他のグループの合奏を聞いた後、自分たちの合奏に入れた方がいい楽器を取り入れ、もう一度みんなの前で演奏しました。

  • 3年生 社会科の授業の様子

    公開日
    2018/11/22
    更新日
    2018/11/22

    学校日記

     今日は、パソコン室で静岡県について調べていました。静岡県の名前のいわれ、静岡県の名産品、「ゆるきゃら」の種類など、それぞれが思い思いにパソコンを使って調べていました。ローマ字入力がスムーズにできる子は、検索も早いようでした。