-
第3ステージ終了!
- 公開日
- 2012/12/20
- 更新日
- 2012/12/20
学校日記
今朝、2012年、最後の朝会が行われました。
1年間頑張ってきたことをしっかりと胸に刻み、新しい年を迎えてほしいです。
よいお年をお迎えください。
-
2012年最後のお楽しみ給食☆
- 公開日
- 2012/12/20
- 更新日
- 2012/12/20
今日の給食
●12月18日(火)
オムライス タンドリーチキン ポトフ セレクトケーキ
★今日は2011年最後のお楽しみ給食でした☆
献立内容は内緒にしておいたので、食缶を開けたとき子供たちが歓声をあげていました☆
ケーキはチョコレートとストロベリーのどちらがいいか前もってリクエストをとっておきました。
写真は3年生の教室に様子です。
“ジューシーな肉”が出たのでみんな喜んでいました♪ -
2013年の福を願って〜おかざり作り〜
- 公開日
- 2012/12/18
- 更新日
- 2012/12/18
学校日記
12月15日(土)青少年育成連絡会、麦塚区の方、民生委員さんのご協力をいただき、正月のおかざり作りをしました。10月に5年生が刈り取ったわらを使い、5年生はお米作り活動最後の学習でした。ふるさと学級生や保護者の方も一緒に活動をしました。お手本を見ているとできそうな気がするんですが、やってみるとこれが難しい・・・。わらを結っていくにも一苦労でした。最終的には各グループに入ってくださった地域の先生方に手伝っていただき、立派なおかざりを作ることができました。ありがとございました。
改めて1年間、向田小学校5年生のお米作り活動を支えてくださったみなさま、本当にありがとうございました。 -
ちょっと早い冬至献立☆
- 公開日
- 2012/12/18
- 更新日
- 2012/12/18
今日の給食
●12月17日(月)
ごはん さわらのゆうあん焼き れんこんきんぴら ほうとう汁
★今日はちょっと早いですが冬至献立を取り入れました。
12月21日は冬至です。冬至は一年の中で昼間の時間が一番短い日で、このころから寒さが一段ときびしくなります。昔から「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」といわれています。昔の日本は冬至のころになると秋野菜の収穫も終わって、食べられる野菜もほとんどなくなっていました。そこで栄養があって保存もきくかぼちゃは特別に大切に食べていました。実際にかぼちゃには、かぜを予防する働きのあるビタミン類が豊富に含まれています。ビタミンAは、皮ふや鼻やのどの粘膜を丈夫にするのでかぜ予防の働きがあります。今日はゆずをしぼって味付けしたゆうあん焼きと、ほうとうの中にかぼちゃをいれました。 -
ビバ!VIVA!ビビンバ!
- 公開日
- 2012/12/17
- 更新日
- 2012/12/17
今日の給食
●12月14日(金)
ビビンバ(ごはん・豚肉とぜんまいの炒め物・ほうれん草ともやしのナムル
錦糸卵)・ビーフンスープ・りんご
★今日の献立のビビンバは、お隣の国、韓国の料理です。ビビンバの「ビビン」とは「混ぜる」という意味で、「バ」は「ご飯」という意味です。名前のとおりビビンバは、肉・野菜・たまごの具材をごはんにのせてかきまぜてた食べる料理です。
本日完食です!VIVA☆ -
手作りラザニア☆
- 公開日
- 2012/12/17
- 更新日
- 2012/12/17
今日の給食
●12月13日(木)
ココアロールパン ラザニア クラムチャウダー
★今日は調理員さん三人総出でラザニアを作りました!
給食のラザニアはしゅうまいの皮を使用して作っています。
【ミートソースをのせる人・しゅうまいの皮をのせる人・チーズをのせる人】
ミートソースは二層にしたのでこれもまた手間がかかります。
調理員さんの努力があって、おいしい給食が作られています!
★14日使用分の“チンゲン菜”の放射能測定を行ってきました。
結果は不検出でした。 -
向田もちつき大会2012
- 公開日
- 2012/12/17
- 更新日
- 2012/12/17
学校日記
さわやかな天候の中、向田小5年生のもちつき大会が開かれました。
これまで1年間、お米作り活動を行ってきた5年生。そのかげには、青少年育成連絡会のみなさまをはじめ、民生委員の方や保護者の方、地域の方の支えや協力がありました。お世話になった感謝の気持ちをあらわすべく実施したのですが、もちつき大会でも様々な場面で助けていただきました。改めて、地域の方の支えがどれだけ大きな力か、身にしみて感じました。おかげさまでおいしいおもちを作ることができ、大喜びの1日でした。
ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました!
最後の活動は、15日(土)のお飾り作りです。こちらも、どうぞよろしくお願いします。 -
シャキシャキ☆旬の野菜の磯香和え
- 公開日
- 2012/12/12
- 更新日
- 2012/12/12
今日の給食
●12月12日(水)
ごはん いかの照り焼き 筑前煮 野菜の磯香和え
★今日の静岡県産の野菜は里芋・小松菜・しいたけです。
今日は根菜類や里芋がたっぷり入った筑前煮と、旬の野菜の小松菜を使った和え物を作りました。
寒い日が続きますが、給食をいっぱい食べて元気に過ごしてほしいです☆ -
裾野市産の新鮮野菜☆
- 公開日
- 2012/12/12
- 更新日
- 2012/12/12
今日の給食
●12月11日(火)
うさぎパン かぼちゃとウィンナーのグラタン 冬野菜の煮込みスープ
レアチーズケーキ
★今日は裾野市産のブロッコリーと大根を使用しました。
スープに入っているかぶは静岡県産のものです。
旬の野菜は栄養価も高くておいしいですね。
2人の調理員さんが全校分のグラタンを手作りしています!
今日もおいしい温か給食でした☆ -
赤い羽募金
- 公開日
- 2012/12/12
- 更新日
- 2012/12/12
学校日記
今週は、赤い羽根募金をやっています。
朝、JRC委員と児童会役員が3カ所に立って募金を呼びかけています。
朝運動に出るために体育着に着替えた子どもたちが、10円、20円、多い子は100円以上も募金して、運動場に出て行きます。
赤い羽根募金は、集まったお金の大部分が、地区の困っている人のために使われると、JRC委員が昼の放送で説明していました。 -
被災地に届け!義援金募金
- 公開日
- 2012/12/10
- 更新日
- 2012/12/10
学校日記
先月のPTAバザーの折に、児童会役員が自分たちで考えて東日本義援金募金を行いました。本日、そこで集まったお金、計5270円を、郵便局を通して日本赤十字社に振り込みに行きました。初めての手続きにとまどいながらも、みなさんからご協力いただいた気持ちが被災地の復興のために役立てばという想いです。先日も大きな地震があり、現地の方の気持ちを思うといたたまれない思いですが、1日も早い復興を心から願っております。募金にご協力くださったみなさま、改めてありがとうございました。
-
12月7日 5年生 東地区表彰式
- 公開日
- 2012/12/10
- 更新日
- 2012/12/10
学校日記
12月7日(金)夜。東地区コミュニティセンターにて、東地区の活性化に貢献したということで、青少年育成連絡会より、5年生のお米作り活動が表彰されました。
代表で2人が参加し、大きな返事と立派な態度で賞状と記念品をいただきました。
今週はもちつき大会とお飾り作りが待っています。これまでお世話になった方々への感謝の気持ちを込めて、笑顔でお米作り活動のフィナーレをかざりたいです。 -
秋田県の郷土料理☆だまっこ汁☆
- 公開日
- 2012/12/10
- 更新日
- 2012/12/10
今日の給食
●12月6日(木)
辛味噌あんかけうどん 米粉のししゃも唐揚げ キャベツとしめじの昆布和え
ヤクルト
☆ししゃもが2本、ヤクルトも付いてボリュームたっぷりでした!
●12月7日(金)
ごはん 八宝菜 海そうサラダ ミニ肉まん
●12月10日(月)
麦ごはん たらのみそマヨネーズ焼き だまっこ汁 納豆
☆納豆や魚の好き嫌いが少人数いましたが、給食も勉強です。がんばって食べていました! -
ドラマいっぱい マラソン大会
- 公開日
- 2012/12/10
- 更新日
- 2012/12/10
学校日記
今年もマラソン大会が行われました。
朝の1曲走ろうや、中休みのかけ足などがんばってきた向田っ子。
様々なドラマが生まれました。
4つの新記録や、順位の変化。授業の計測よりも速いタイム。
努力している姿を知っていると、報われた姿を見ている方もうれしいです。
去年よりも長いコースを全力で走りきることができた。
これも立派な成長です。走り終わった子どもたちを、温かい心で見ていたいですね。 -
3年生いちご農家見学
- 公開日
- 2012/12/07
- 更新日
- 2012/12/07
学校日記
社会の勉強で、いちご農家の見学に行ってきました。歩いて10分ほどのビニールハウスです。
「みつばちは刺さないのですか?」「炭そ病にかかったことはありますか?」「電球は使っていますか?」「品種は何を作っていますか?」いろいろと質問に答えてもらいました。1日で何千粒の収穫をすると聞いてびっくりでした。
帰りにはいちごを食べさせてもらい、頭も舌も大満足の見学になりました。
ありがとうございました。
-
12月に入りました!
- 公開日
- 2012/12/05
- 更新日
- 2012/12/05
今日の給食
●12月3日(月)
ごはん マーボー豆腐 ハムとほうれん草の炒め物 有田みかん
●12月4日(火)
セルフチキンバーガー 鶏肉とかぶのクリームシチュー フルーツヨーグルト
●12月5日(水)
かつカレー 小松菜とひじきのサラダ 福神漬
☆明日はマラソン大会です!縁起担ぎで“勝(カツ)”カレーにしました!
明日天気になーれっ! -
いか大根ておいしいな〜☆
- 公開日
- 2012/12/05
- 更新日
- 2012/12/05
今日の給食
●11月30日(金)
ごはん いか大根 納豆 ほうとう汁
★11月最後の給食はいか大根でした。山梨県の郷土料理“ほうとう汁”も登場です!
大きな釜でぐつぐつじっくり煮込みました!
とってもおいしいかおしてます☆
〜1年生の教室より〜
納豆苦手だったけど食べられるようになったよ!
→こんな言葉を聞くととってもうれしい気持ちになります☆ -
1日自由参観日、実施!
- 公開日
- 2012/12/03
- 更新日
- 2012/12/03
学校日記
12月1日(土)は、1日自由参観日でした。途中、雨が強く降ったり、雷が鳴ったりして、天気が心配されましたが、無事に行うことができました。当日は、学校保健委員会やわくわく発表会も行われ、子どもたちは一生懸命取り組んでいました。保護者の皆様もたくさん来ていただき、ありがとうございました。