学校日記

  • 薬学講座(6年生)

    公開日
    2013/12/16
    更新日
    2013/12/16

    学校日記

    学校薬剤師の芹澤むつみさんに来ていただき、薬学講座を行いました。

    ・正しい薬の飲み方
    ・お酒、たばこの害
    ・シンナー覚醒剤など薬物の害    について勉強しました。

    新しい発見や驚きがたくさんあった子も多く、どの子も真剣に話を聞いていました。

    お酒やたばこ、薬物など害について何も知らず「これ楽しそう」などおもしろ半分や興味だけでやってしまったり、友達や先輩がすすめるから・・・とやってしまうと後で取り返しのつかないことになってしまいます。

    今の自分にとって、そして将来の自分にとって本当に必要なのかどうか、正しく判断することが大切だと感じました。

    今日の勉強をこれからの生活に生かしてほしいと思います。

  • 外国語授業「ももたろう」

    公開日
    2013/12/13
    更新日
    2013/12/13

    学校日記

    外国語の授業で、教科書にある「ももたろう」の劇を練習した後に、オリジナルの言葉を入れて劇にしてみました。

    「やられたらやりかえす、倍返しだ」や「おもてなし」など、流行語も英訳して台詞に入れていました。

    Momotaro`s Original skit in English,The students made hats and things forn the skit,they did a very good job.Alt Michael Marks

  • 調理員さん総出でドリア作り!

    公開日
    2013/12/12
    更新日
    2013/12/12

    今日の給食

    ●12月11日(水)
    ドリア ウィンナーとブロッコリーのソテー カレースープ デザート


    〜放送資料より〜
    今日は給食室でドリアを手作りしました。バターライスを炊いて、ミートソースを作って、グラタン皿にごはんとソースとチーズをのせて作りました。手間のかかる料理ですが、みなさんに喜んでもらえるように一生懸命作りました。残さず食べてくださいね。ソテーのブロッコリーには、カルシウムや鉄分、ビタミンCなど、体の調子を整えてくれる栄養素がたくさん含まれています。ビタミン類は元気に活動するためには欠かせない栄養で、不足すると皮ふや粘膜が弱くなって病気にかかりやすくなったり、疲れやすくなったりします。どの給食もしっかり食べましょう。

  • かわいい形のパンが登場☆

    公開日
    2013/12/12
    更新日
    2013/12/12

    今日の給食

    ●12月6日(金)
    ごはん 豚キムチ ワンタンスープ


    ●12月9日(月)
    ごはん 二色そぼろ 里芋の豚汁 有田みかん


    ●12月10日(火)
    うさぎ型パン ツナスパゲティ クリームシチュー

  • 男の子女の子

    公開日
    2013/12/12
    更新日
    2013/12/12

    学校日記

    2年生  性に関する指導を行いました。

    男女のからだのちがいやプライベートゾーンについて学習しました。

    プライベートゾーンとは、
    口と水着に隠れるところで自分だけの大切なところです。

    プライベートゾーンを守るために、
    ・清潔にする
    ・自分以外の人に簡単に見せない
    ・他の人が見ようとしたり触ろうとしたらダメ!イヤ!やめて!とはっきり言う
    ・人前で大きな声でプライベートゾーンについて話をしない

    ということを学びました。どの子も真剣に話を聞いていました。

  • 学校保健委員会が行われました。

    公開日
    2013/12/12
    更新日
    2013/12/12

    学校日記

    誕生学アドバイザーの榊桂子さんをお招きして5,6年生を対象に「いのちのお話」をしていただきました。

    いのちの始まりは、たった0.1ミリ・・・
    お母さんのおなかの中でどんどん大きくなるお話を聞いたり、
    出産の場面を映像でみることでいろんな人がみんなの誕生を待ち望んでいたことなどに気づく子もいました。

    最後に、「今、生きている私たち・・・家族や周りの人たちに大切に育ててもらったから生きている。みんなの未来が楽しみです。」と素敵なメッセージをいただきました。

  • 赤い羽根募金

    公開日
    2013/12/12
    更新日
    2013/12/12

    学校日記

    児童会の活動として、「赤い羽根共同募金」が始まりました。

    集まったお金は困っている人たちのために使われます。

    期間は、本日〜12日(木)までです。

    自分のお小遣いの中から少しでも募金しようという子どもたちの姿がみられました。

  • 12月もおいしいメニューがたくさん☆

    公開日
    2013/12/06
    更新日
    2013/12/06

    今日の給食

    ●12月3日(火)
    照り焼きチキンバーガー かぶと白菜のクリームシチュー フルーツジュレ

    ●12月4日(水)
    かつカレー かいそうサラダ 福神漬け

    ●12月5日(木)
    ココアロールパン ポークビーンズ ウィンナーとポテトのチーズがらめ

  • 放射能測定に行ってきました。

    公開日
    2013/12/06
    更新日
    2013/12/06

    今日の給食

    ●11月27日(水)
    ごはん いか大根 せんべい汁 かつお胚芽ふりかけ


    ●11月28日(木)
    野菜たっぷりラーメン 大学芋 フルーツ杏仁

    本日食品放射能測定を行ってきました。
    対象食品は明日使用する秋田県産のしいたけ・千葉県産の根深ねぎです。
    結果は不検出でした。

  • 全校ペアドッジボール

    公開日
    2013/12/06
    更新日
    2013/12/06

    学校日記

    今日はペア活動の日でした。

    ペア学年で給食を食べた後は、昼休みを延長して、ペアでドッジボール大会を行いました。

    どのペアも3試合行いました。

    楽しそうにボールから逃げる子、下の学年の子にどの程度手加減したらよいかとまどいながら投げる高学年、上の学年より強かった4年生、それぞれが試合を楽しみました。

  • 6年生調理実習

    公開日
    2013/12/06
    更新日
    2013/12/06

    学校日記

    6年生の調理実習2回目です。

    今日は給食がありません。ごはんだけ持ってきて、おかずを作りました。

    安全を考えながら、手早く作業できていました。

    じゃがいも料理は2回目です。前回の味付けに納得いかない班は、より美味しくなるよう調味料の配合を変えていました。ポテトサラダを作った班は、たまねぎを薄く切り、さらに少し炒めて辛さを抜く工夫をしました。