-
2月23日は「富士山の日」
- 公開日
- 2013/02/26
- 更新日
- 2013/02/26
学校日記
普段わたしたちが当たり前のように眺めている「富士山」
他県の人にとっては新幹線から見たり写真で見たりするばかりで、1度この目で見てみたいと願う人も多いようです。
そんな富士山を大切にしてほしいという願いから、先週、富士山について調べたりクイズを出したりする活動を行いました。静岡県のホームページにある情報から、意外な事実が分かって驚く子もいました。世界文化遺産登録に向けて、また裾野市に住むわたしたちの誇りとして、これからもっと富士山について興味を深めてほしいと願っています。 -
野菜を揚げるとたべやすくなります♪残食ゼロ☆
- 公開日
- 2013/02/25
- 更新日
- 2013/02/25
今日の給食
●2月21日(木)
カレー南蛮 野菜チップス フルーツジュレ
●2月25日(月)
二色そぼろごはん 豚汁 寿太郎みかん
今日は、JAなんすんの方から西浦の“寿太郎みかん”を贈呈していただきました。
寿太郎みかんは温州みかんの一種で、沼津市生まれのみかんです。静岡県で人気の青島みかんという品種がありますが、その青島みかんの木の一部の枝分かれを起こして寿太郎みかんになったそうです。今でもその原木が残っていて、その木は一つの木から青島みかんと寿太郎みかんができるそうです。
甘くておいしい寿太郎みかんをいただきました☆ -
リクエストメニューでうれしさ倍増の給食☆
- 公開日
- 2013/02/25
- 更新日
- 2013/02/25
今日の給食
●2月18日(月)
ごはん 豚キムチ ワンタンスープ
●2月19日(火)
ごま入り八の字パン シーフードグラタン ミルクカレースープ
●2月20日(水)
焼き豚ねぎチャーハン 海鮮大しゅうまい 豆腐とたまごのチゲスープ -
感動の「6年生に感謝する会」……
- 公開日
- 2013/02/22
- 更新日
- 2013/02/22
学校日記
本日、「6年生に感謝する会」が行われました。児童会・鼓笛隊の引継ぎ、各学年の心温まる出し物……どれもたいへんすばらしかったです。そして、何よりも心のこもった集会でした。見ている人たちも、とってもあったかい気持ちになりました。
参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 -
読み聞かせバイキング
- 公開日
- 2013/02/21
- 更新日
- 2013/02/21
学校日記
今日は読み聞かせバイキング。気になるお話を選んで聞くことができます。
題名にピンときた子どもたちは、読み聞かせの教室へ移動しました。
今日はボランティアさんのほかに、先生たちも読み手に参加です。
立ち見が出るほどの教室もあれば、読み手のすぐ近くで話を聞ける教室もあり、
それぞれよい時間を過ごせたようです。 -
ふるさと学級 最終回「ようこそ先輩!」
- 公開日
- 2013/02/16
- 更新日
- 2013/02/16
学校日記
1年間様々な活動をしてきたふるさと学級も、今日で最後となりました。
教育委員会からも来賓の方が見え、閉講式であいさつをしてくださいました。
最終回は、「夢をもつことの大切さ」
講師は向田小学校卒業生の方です。2026年は、何をして暮らしているのか。未来を描くためには過去の楽しい思い出を振り返ることが大事。夢は変わってもいいから、はずかしがらずに声に出し続けよう。・・・前を向き、やる気を出して進んでいくことの大切さを学びました。
向田小のみんなには、これからも自分の夢、ふるさとへの想いを持ち続けてほしいと願います。 -
心もからだも温まる和食です☆
- 公開日
- 2013/02/15
- 更新日
- 2013/02/15
今日の給食
●2月15日(金)
麦ごはん さわらの塩こうじ焼き 切り干し大根の炒め煮
みそけんちん汁 -
野菜たっぷり☆おいしい焼きそば☆
- 公開日
- 2013/02/15
- 更新日
- 2013/02/15
今日の給食
●2月14日(木)
食パン 焼きそば 豆腐のねぎ塩スープ -
5・6年生リクエストメニュー☆メロンパン☆
- 公開日
- 2013/02/15
- 更新日
- 2013/02/15
今日の給食
●2月12日(火)
メロンパン たらこスパゲティ ポトフ
●2月13日(水)
ごはん 里芋と生揚げのそぼろ煮 もやしのごま和え 納豆
“納豆ごはん”というリクエストもあったので納豆を取り入れました☆ -
3年理科「磁石」
- 公開日
- 2013/02/12
- 更新日
- 2013/02/12
学校日記
今日は、磁石につくものとつかないものを区別しています。
「電気を流す物(金属)が磁石にくっつくだろうな」と予想した子が多くいましたが、「あれっ、アルミ缶や十円玉がつかないよ!」
磁石につくものは、○○であることを発見できました。 -
子どもたちの好きなメニューが続きます☆★
- 公開日
- 2013/02/08
- 更新日
- 2013/02/08
今日の給食
●2月6日(水)
豚肉とたまごのカレー キャベツとひじきのサラダ 福神漬け
●2月7日(木)
みそラーメン 揚げぎょうざ 小松菜のナムル
●2月8日(金)
ごはん とりの唐揚げ 即席漬け さつま汁
今月は子どもたちのリクエストメニューを多く取り入れました。
毎日残さず食べてくれます☆ -
2月の朝会・表彰
- 公開日
- 2013/02/05
- 更新日
- 2013/02/05
学校日記
2月の朝会では、多くの児童が表彰されました。
図工や書写でのがんばりの成果が出ました。
また、校長先生からは豆まきに出てくる鬼について
お話がありました。
みなさんに福がくるといいですね。 -
カリっとあじフライ&手作りトースト☆
- 公開日
- 2013/02/05
- 更新日
- 2013/02/05
今日の給食
●2月4日(月)
ごはん あじフライ 野菜の塩こんぶ和え じゃがいものみそ汁
●2月5日(火)
ツナマヨコーントースト ほうれん草ときのこにバターソテー
トマトシチュー
★今日は初めてツナマヨコーントーストを作りました!
具だくさんで、子供たちにとても人気で、“このトーストおいし〜!!”という声が聞こえてきました☆ -
すききらいオニは〜そとっ!!
- 公開日
- 2013/02/05
- 更新日
- 2013/02/05
今日の給食
●1月31日(木)
角チーズ入り二つ折りパン クリスピーチキン ほうれん草のバターソテー
ミネストローネ
●2月1日(金)
大豆とツナのたきこみごはん 野菜の磯香和え ほうとう汁
愛媛県産ぽんかん
★2月3日は節分です。1日の給食は節分にちなんで豆料理を取り入れました。
好き嫌いする鬼はそとへ!かぜひくオニもそとへ!
豆を食べて自分の中の悪いオニを追い払ってしまいましょう! -
1・2年生豆まき大会!
- 公開日
- 2013/02/01
- 更新日
- 2013/02/01
学校日記
心の鬼を追い出せ!
1・2年生は自分の心にいる鬼の名前を紙に書き、鬼の体に貼り付けました。
そして豆まき。
心の鬼を退治しようと、鬼に向かって必死に豆を投げつけます。
鬼の体に豆がバンバン当たります。
「痛い!痛い!もうだめだ〜!」
鬼は、豆をぶつけられ逃げていきました。
どうやら心の鬼は退治できたようです。