学校日記

  • ひらがなの練習

    公開日
    2020/04/24
    更新日
    2020/04/24

    学校日記

     4月20日(月)には、1年生の子どもたちが「ひらがな」の練習の仕方を、プリントを使って確認しました。1年生の皆さん、家に持ち帰ったプリントを丁寧に進めることができているでしょうか。
     プリントを使ってひらがなの練習をするときのポイントを、ここでもう一度確認しましょう。保護者の皆様、お子さんの家庭学習の様子を見る際の参考にしてください。

    1 まずは、「4つの部屋」を意識して丁寧になぞることから始めます。
    2 なそり終えたら、そのひらがなを使った言葉を、声に出して読みましょう。
    3 最後に、練習しているひらがなを使った言葉を、丁寧に書きましょう。

     書いたり読んだりすることのできる文字が増えると、うれしくなりますね。これからも、一文字一文字しっかりと覚えていきましょう。

  • 4/27(月)の登校について

    公開日
    2020/04/24
    更新日
    2020/04/24

    学校日記

    画像はありません

     4/27(月)は、児童の健康状態や家庭での過ごし方(学習の仕方)を確認するための登校日となります。学校では次のとおりの対応をします。確認をお願いします。なお、本人または家族に発熱等かぜの諸症状が見られるときには、学校へ連絡し自宅で休養してください。また、家庭の判断で登校を控えたいという場合にも、学校へ連絡してください。

     7:50に昇降口を開け、その場で職員が健康観察をした後に手指の消毒を行い、教室へ移動します。今回は感染予防の観点から活動時間を短縮し、8:00から8:30の間にプリント類の回収・配付、今後の生活についての必要な説明を行い、8:30下校とします。持ち物は、健康チェックカード・休業中に取り組んだプリント類・筆記用具です。また、マスクの着用にもご協力ください。マスクの用意が難しい場合には、学校のものを使用してください。

     今後の状況の変化によっては、予定を変更する可能性もあります。変更する場合にはメール等で速やかにお知らせするので、ご理解の上、ご協力をお願いします。

  • 4/20(月)の登校について

    公開日
    2020/04/17
    更新日
    2020/04/17

    学校日記

    画像はありません

     4/20(月)は、児童の健康状態や家庭での過ごし方(学習の仕方)を確認するための登校日となります。学校では次のとおりの対応をします。確認をお願いします。なお、発熱等かぜの諸症状が見られるときには、学校へ連絡し自宅で休養してください。

     7:50に昇降口を開け、その場で職員が健康観察をした後に手指の消毒を行い、教室へ移動します。8:00から9:00の間にプリント類の回収・配付、今後の生活についての必要な説明を行い、9:00に下校となります。持ち物は、健康チェックカード・休業中に取り組んだプリント類・筆記用具・PTA事業に関する承認確認票です。なお、3年生はお道具箱も持って来るようにしてください。ノートを購入したいという児童には、下校時に対応します。また、マスクの着用にもご協力ください。マスクの用意が難しい場合には、学校のものを使用してください。

     現在の段階では、4/27(月)に同様の3回目の登校日を予定しています。しかし、今後の状況の変化によっては、予定を変更する可能性もあります。変更する場合にはメール等で速やかにお知らせするので、ご理解の上、ご協力をお願いします。

  • 臨時休業の延長について

    公開日
    2020/04/15
    更新日
    2020/04/15

    学校日記

    画像はありません

     新型コロナウイルス感染症拡大防止対応として、臨時休業の期間を5月6日(水)まで延長します。学校再開は5月7日(木)となります。
     給食については、5月18日(月)再開となります。
     学童保育については、該当の家庭に教育総務課から連絡があります。

     なお、4月20日(月)は、児童の健康状態や休業中の家庭での過ごし方等を確認するために登校日とします。7:50に昇降口を開け、その場で職員が健康観察をした後に手指の消毒を行い、教室へ移動します。8:00から9:00の間にプリント類の回収・配付と今後の生活について必要な説明を行い、9:00に下校となります。持ち物は、健康チェックカード・休業中に取り組んだプリント類・筆記用具です。マスクの着用にもご協力ください。マスクの用意が難しい場合には、学校のものを使用してください。

     今後も、状況に応じて必要な情報をメール・ホームページでお知らせします。御理解の上、御協力をお願いいたします。

  • 登校日 2

    公開日
    2020/04/14
    更新日
    2020/04/14

    学校日記

     各学級での活動を終えた子どもたちは、9:00に下校しました。
     1年生は今日が初めての下校です。先生の話をしっかり聞いて、方面別にまとまって担当の先生と一緒に下校しました。どの子も交通安全に十分気を付けていました。
     南門近くで夕方に見た向田小学校の校舎は、学校再開の日に、子どもたちが元気に登校する姿を待っているように感じられました。子どもたちの輝く瞳をたくさん見ることができる日が早く来ることを、心から願いたいと思います。
     児童の皆さん、そして保護者・地域の皆様、今後も健康には十分留意してください。

  • 登校日 1

    公開日
    2020/04/14
    更新日
    2020/04/14

    学校日記

     今日は向田小学校の登校日。久しぶりに子どもたちが登校するので、登校時間帯には通学路の5か所に職員が立ち、子どもたちが安全に登校できるよう、登校指導を行いました。
     一週間ぶりに学校に来る子どもたちの表情は明るく、友達と会うことを楽しんでいる様子がうかがえました。教室では、今までの子どもたちの健康状態や、休業中の学習について確認をしました。また、4月20日(月)に学校再開を予定しているので、そのことについて、担任の先生から子どもたちに話がありました。今日の活動は1時間の予定だったので、あっという間に時間が過ぎ、下校の時刻になりました。

  • 登校日に向けて

    公開日
    2020/04/13
    更新日
    2020/04/13

    学校日記

     明日は登校日となります。そのため今日の午後、全職員で分担して校舎内の消毒を行いました。出入口の戸の取っ手や、児童の机・椅子、階段の手すり等、隅々まで気を配って丁寧に作業をしました。
     子供たちが安心して学校での生活を送ることができるよう、職員一同、今後も力を尽くしていきたいと思います。

  • 4月の給食について

    公開日
    2020/04/13
    更新日
    2020/04/13

    学校日記

    画像はありません

     19日(日)までを臨時休業としています。学校再開は20日(月)の予定ですが、給食については4月末まで休止するという連絡が、学校給食センターからありました。そのため、学校再開後は、お弁当の準備を保護者の皆様にお願いすることになります。ご負担をおかけすることになりますが、ご理解の上、ご協力をお願いいたします。

  • 4/14(火)の登校について

    公開日
    2020/04/13
    更新日
    2020/04/13

    学校日記

    画像はありません

     明日(4/14)は、子供たちの健康状態や家庭での過ごし方を確認するための登校日となります。学校では次のとおりの対応をします。確認をお願いします。なお、発熱等かぜの諸症状が見られるときには、学校へ連絡し自宅で休養してください。

     7:50に昇降口を開け、その場で職員が健康観察をした後に手指の消毒をし、教室へ移動します。8:00から9:00の間に、担任がプリント類の回収・配付及び今後の説明等を行い、9:00に下校となります。持ち物は、健康チェックカード・休業中に取り組んだプリント類・筆記用具・4/7に配付した茶封筒(中の書類に必要事項を記入してください)・集金(1・5・6年)です。マスクの着用にもご協力ください。マスクの用意が難しい場合には、学校のものを使用してください。

  • 新入生が向田小学校に来ました!

    公開日
    2020/04/07
    更新日
    2020/04/07

    学校日記

     本日、入学式を挙行することはできませんでしたが、新入生の子どもたちが、家の人に手を引かれ、元気に向田小学校にやって来ました。最初は少し緊張している様子でしたが、校庭の桜や昇降口前のパンジー・ビオラの花に迎えられ、しだいに笑顔が増えてきました。担任の先生からの話を聞いて帰るときには、とても生き生きとした表情になり、これから始まる小学校生活を、とても楽しみにしているという気持ちが伝わってきました。
     昇降口前に設置された入学式の立て看板の所では、記念写真を撮影する親子の姿がたくさん見られました。また、記念撮影の前後に、親子でにこやかに会話をする姿も見られ、心がとても温かくなりました。
     19日までは臨時休業となりますが、学校を再開したときに、1年生の子どもたちが元気に登校する姿を楽しみに待っています。また、子どもたちが、瞳を輝かせながら充実した学校生活を送ることができるよう、職員一同力を尽くしたいと思います。保護者の皆様、今後も本校の教育活動に、ご理解とご協力をお願いいたします。

  • 令和2年度 学級開き

    公開日
    2020/04/07
    更新日
    2020/04/07

    学校日記

     新型コロナウイルス感染症拡大防止の対応のため、始業式は行いませんでした。しかし、8時になると、校長先生が学級担任を発表する放送をしました。子どもたちは静かにそして真剣にその放送を聴いていました。放送終了後、新しい担任の先生と子どもたちが教室で出会い、令和2年度の学級開きが行われました。短い時間でしたが、内容の濃い時間となりました。担任の先生の話を聴く子どもたちの表情から、「今年度も頑張るぞ!」という意欲が伝わってきました。
     19日(日)までは臨時休業となり、学校再開は20日(月)を予定しています。20日にまた元気に会うことができるよう、健康管理に十分気を付けてください。

  • 4/7(火)の登校について

    公開日
    2020/04/06
    更新日
    2020/04/06

    学校日記

    画像はありません

     新型コロナウイルス感染症予防対策のため、4/7(火)の始業式・入学式は行いません。進級手続き・入学事務手続きのみ、次のとおりに行いますが、発熱等、かぜの諸症状が見られるときには、登校せず自宅で休養してください。

    2〜6年生…7:50に昇降口を開け、その場で職員が健康観察をした後に教室へ移動します。8:00から9:00の間に、担任が必要な説明等を行い、9:00に下校となります。学年だより春休み号に書かれている持ち物及び、健康チェックカードを持参してください。教科書等を配付するので、ランドセルでの登校をお願いします。マスクの着用にも御協力ください。マスクの用意が難しい場合には、学校のものを使用してください。

    1年生…保護者は児童と一緒に、13:00から14:00の間に来校してください。入学事務手続きの受付は、学校に到着した方から順に、低学年昇降口で行います。来校の際には、入学通知書等、「入学式のご案内」に書かれている持ち物を持参してください。教科書を配付するので、児童はランドセルでの登校をお願いします。また、事前の検温、マスクの着用にも御協力ください。マスクの用意が難しい場合には、学校のものを使用してください。

  • 新型コロナウイルス感染症拡大防止の対応について

    公開日
    2020/04/05
    更新日
    2020/04/05

    学校日記

    画像はありません

    保護者様

     新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入学式・始業式・新任式については、次のとおりの対応をとります。

    ・入学式…式典は中止しますが、入学事務手続きのみ行います。保護者は新入学児童と一緒に、13:00から14:00の間に来校してください。入学事務手続きの受付は、低学年昇降口で行います。来校の際には、入学通知書を持参してください。また、事前の検温、マスクの着用にも御協力ください。

    ・始業式…始業式は行いません。しかし、教科書・プリントの配付、今後の生活についての説明を行うので、児童(2〜6年)は登校させてください。3月と同様に、7:50に昇降口を開け、その場で職員が健康観察をした後に教室へ移動します。8:00から9:00の間に必要な説明等を行い、9:00に下校となります。なお、市教育総務課より、4月6日(月)から休業期間中は、学童保育を終日閉鎖するという連絡がありました。この件に関しては、教育総務課(995-1837)にお問い合わせください。
    卒業生(新中学1年生)については、中学校の入学式について、東中学校のホームページで確認してください。

    ・新任式は行いません。転入職員の紹介は、4月7日(火)に配付する学校だよりで確認してください。

     なお、4月19日(日)までは臨時休業となります。御理解の上、御協力をお願いいたします。何かありましたら、学校へ連絡してください。(993-7050)