学校日記

  • 4年生

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    各学年から

     書き初めの授業がスタートしました。広い多目的室で、間隔をとって、集中して取り組...

  • 1年生

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    各学年から

     国語「はじめは や!」の授業でした。登場人物になりきって、教科書の文章に合わせ...

  • 3年生

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    各学年から

     算数「小数のたし算のしかたを考えよう」の授業です。位をそろえて、真剣な3年生で...

  • 2年生

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    各学年から

     何の授業でしょう?  答えは、席替えでした。

  • 4年生

    公開日
    2022/11/29
    更新日
    2022/11/29

    各学年から

     伝統の鼓笛に加わる4年生。新曲の譜面読みと校歌の練習を行いました。自覚が芽生え...

  • アイデアまつり16

    公開日
    2022/11/26
    更新日
    2022/11/26

    全校行事から

     今年度の千小アイデアまつり、保護者の方の参観は叶いませんでしたが、全校開催を行...

  • アイデアまつり15

    公開日
    2022/11/26
    更新日
    2022/11/26

    全校行事から

     閉会セレモニーは、各学年の代表児童が「楽しかったことの発表」をしました。

  • アイデアまつり14

    公開日
    2022/11/26
    更新日
    2022/11/26

    全校行事から

     行列のできた「6年生のおばけやしき」です。

  • アイデアまつり13

    公開日
    2022/11/26
    更新日
    2022/11/26

    全校行事から

     

  • アイデアまつり12

    公開日
    2022/11/26
    更新日
    2022/11/26

    全校行事から

     2年生のお店は、「千小ゆうえんち」です。

  • アイデアまつり11

    公開日
    2022/11/26
    更新日
    2022/11/26

    全校行事から

     

  • アイデアまつり10

    公開日
    2022/11/26
    更新日
    2022/11/26

    全校行事から

     3年生のお店は、「3年生 4つのかもくの いろいろなあそびびワールド」です。

  • アイデアまつり9

    公開日
    2022/11/26
    更新日
    2022/11/26

    各学年から

     

  • アイデアまつり8

    公開日
    2022/11/26
    更新日
    2022/11/26

    全校行事から

     

  • アイデアまつり7

    公開日
    2022/11/26
    更新日
    2022/11/26

    全校行事から

     

  • アイデアまつり6

    公開日
    2022/11/26
    更新日
    2022/11/26

    全校行事から

     1年生のお店は「ワクワク ドキドキ ランド」です。

  • アイデアまつり5

    公開日
    2022/11/26
    更新日
    2022/11/26

    全校行事から

     4年生のお店は「おもしろい 四年がつくった げき クイズ」です。

  • アイデアまつり4

    公開日
    2022/11/26
    更新日
    2022/11/26

    全校行事から

     6年生のお店は、「学ぶがいっぱい 6年生のアイディアルーム」です。

  • アイデアまつり3

    公開日
    2022/11/26
    更新日
    2022/11/26

    全校行事から

     5年生のお店は「たのしく えがおで 思い出を のこそう 5年生のお店」です。

  • アイデアまつり2

    公開日
    2022/11/26
    更新日
    2022/11/26

    全校行事から

     開会セレモニーは、オンラインで行いました。児童会の5・6年生が司会進行を務めま...