10月13日 流れる水のはたらき 5年2組
- 公開日
- 2020/10/13
- 更新日
- 2020/10/13
各学年から
5年生の理科では「流れる水のはたらき」についての学習をしています。今日はその第2時間目。流れる水にはどのようなはたらきがあるのかを調べるために、砂場に山を作って実験をしました。
まず、山を作り始めたのですが、、、。私は子どもたちのパワーに圧倒されました。20分もたたないうちに、とても大きな山を4つも作り上げてしまったのです。30分くらいで2つ山が作れたらいいな〜と思っていたのですが、、、。。子どもたちのパワーはすごいですね。
そして、出来上がった山に水を流していきました。まずは少しの水を。そして、だんだんと水の量を増やしたり、カーブを作ってみたりしました。「土がどんどんけずれていく!」「下の方に土が溜まったね。」「土や砂が水と一緒に運ばれていった。」子どもたちは、水と土の様子をよく見てつぶやいていました。終了時刻ぎりぎりまで必死に水を流し、その変化に夢中になっていた子どもたちでした☺