学校日記

11月2日 5年生家庭科「みそしるを作ろう」実習の計画

公開日
2020/11/02
更新日
2020/11/02

各学年から

まだ、みんなでの調理実習はできないのですが、5年生はにぼしを使ったみそ汁づくりの計画をしました。
今日は、にぼしのだしをとる準備を実際にやってみました。
1人1匹ずつのにぼしを前にして・・・まず、頭とはらわたをとります。
「え〜頭とるの?かわいそう」「どれがはらわた?」「これかな?」
おそるおそるにぼしの頭とはらわたをとりました。

頭とはらわたを取ったにぼしを、30分ぐらい鍋の水につけておきます。
そのあとは、作る様子を観察しながら、みそしる作りの計画です。

大根はいちょう切り、あぶらあげはたんざく切り、ねぎは小口切にします。
にえにくい実から入れることや、厚さをそろえること、
みそを入れたらぐつぐつにないこと・・・簡単そうに見えていろんなこつがありました。
さいごはちょっぴりずつ試食をしました。
家での実習では、実の種類を工夫したり、にる順序を考えたりして
おいしいみそしるができるといいですね。