学校日記

11月25日 5の1 ミニ意見文を書いてみたら・・・

公開日
2020/11/25
更新日
2020/11/25

各学年から

国語で文章の構成の学習をしました。
短い意見文の例文で「意見」「理由」「事例」がどんな配置になっているかを見て、
1学期に学習した「頭括型」「尾括型」「双括型」のどの型かを確認しました。
そのあと、どれかの型でミニ意見文を書く練習をしました。
文は、意見と理由、事例で組み立てました。その内容をいくつか紹介します。

✍ わたしは、ハンカチで手をちゃんとふくべきだと思います。
なぜなら、水が飛んで他の人に迷惑になるからです。
昨日、水道の近くで、ゆかが水でぬれているのを見ました。そうじのときにモップでふこうとしたら、そこでつかえてしまいました。
このようなことが起きているので、ちゃんとハンカチで手をふいてほしいと思います。

✍ わたしは、給食の時にしゃべらないことが大切だと思います。
なぜなら、マスクを外していると、かんせんしやすいからです。
実際にえん会などでクラスターが発生しているということをテレビやスマートフォンのニュースで目にしたことがあります。
このようなことが、これから起きるかもしれないと思うと不安です。

✍ ぼくは、もう少し集中して勉強するべきだと思います。
なぜかというと、短い時間で済むことが長い時間になってしまうからです。
最近、僕が勉強しているとき、妹がやっていたスイッチの音を聞いて集中できなくなってしまいました。
このようなことが起きないように、音にまどわされないようにしたいと思います。

時節柄なのでしょう、多くの子が感染症の対策について、気を付けたほうがいいという意見を書いていました。子どもたちは、こんなふうに、しっかりと考えているのですね。