学校日記

5年生のファミチャレを紹介します!

公開日
2020/12/25
更新日
2020/12/25

各学年から

5年生のファミチャレの取り組みを紹介します。
12月だけでなく、10月11月のファミチャレもあります。
(    )は子供のコメントです


・1日の出来事を家族に話す。
 (いろんなことがあって聞いているほうも面白くて笑ってしまった。)
 (お母さんも楽しそうに話を聞いてくれた。すごく楽しかった)
 (席替えの話をしました)
 (学校で楽しかったことがたくさん話せた。)
 *おうちの人は、昼休みの様子やソフトバレーボールをしたことが
  聞けたそうです。 

・社会科見学のことを伝える、話し合う。
 (地震の時どんな備蓄品を用意すればいいのか分かった)
 (地震の時にどうすればいいのかを家族で話せた)

・スマプロのことを話す
 (いつやるか、どのようにやるかを詳しく説明できた)

・親子で「・・・」の暗唱
 (難しくてできなかった。)*お母さんだけクリアしたそうです!

・「・・・」作り
 春雨サラダ、ホットケーキ、スイートポテト、ごはん、みそ汁、パスタ、野菜スープ・・・いろいろなものができました。家族と作ったり、自分で作って家族に喜んでもらったり、挑戦中のようです。

・かたもみをする
 (かたがすごく凝っていた。
  もんでいるときに「きもちいい」と言ってくれてうれしかった。)

・ミシンでコースターを作る
 (家族みんなの分も上手に作れた。みんな喜んでくれてよかった)

・映画の感想を話す
 (友達と自分の感じ方がちがたりして、感想を言うのが楽しかった)

・コロナ差別について話す。
 (コロナ差別をしない)
 
・母と貯金箱づくり
 (意外とうまくできた。おもしろかった)

・家族で読書会
 (読書の秋にちなんで、家族で本をたくさん読みました。
  いろいろな本を読めてよかったです。)

・絵しりとりをする
 (家族で長く続けることができた)

・英単語を覚える。英語で紹介した国を家族に紹介する
 (英単語を見て読むことができた)
 *家の人も一緒に発音したり書いたりしたそうです。
 (行きたいベルギーについて話すことができた)
 *外国語で、その国に行くと、〜を見ることができます。
  〜を食べることができます。と紹介しました。
  家族にもそれを紹介したのですね。

・お父さんとおしゃべり
 (いろいろなことを話した。たくさん笑った)

・ウォーキング
 (みんなで楽しく歩けました)

いろいろななファミチャレが生まれています。
おうちの方も忙しくて取り組めない週もあることと思いますが、家族で取り組む参考にしてください。
冬休みのファミチャレも家族で楽しんでやってみてください。