4月20日 道徳〜あいさつの力〜 5年2組
- 公開日
- 2021/04/20
- 更新日
- 2021/04/20
各学年から
5年生になって第1回目の道徳の授業では、「あいさつ」について考えました。
授業の途中で、「なんでみんなあいさつをするのかな?」と聞くと、少し考えた後、ある子が、「自分がされたらうれしいから。」と言いました。すると、「あぁ、確かに。」と反応する子どもたち。
「あいさつをしてもされなかったらなんか寂しいよね。」
「大事なコミュニケーションですね、うん。」
「昔からしているから、あいさつすることがくせになってる!」
と、所々でつぶやきが生まれました。
最後のふり返りタイムでは、一人一人が今までの自分を見つめ直しながら、あいさつについて考えを深めていました。(授業後のふり返りに書かれていたことを紹介します☺)
「あいさつはみんなをハッピーにするものだと思った。」
「たしかに、あいさつをされたら元気になる。それに、あいさつをするとすっきりする!」
「あいさつを無意識にできるってすごい!」
「これからもあいさつを続けていきたい。」