6月30日 6年生 修学旅行を振り返って
- 公開日
- 2021/07/01
- 更新日
- 2021/07/01
各学年から
小学校生活での一大イベントである修学旅行を終え、
楽しい思い出ができたとともに、
また一段と成長できた6年生の子どもたち。
修学旅行は終わってしまいましたが、修学旅行で得たことをこれからの生活に生かしていけるように、今日は各クラスで振り返りを行いました。
振り返りの中から、一部紹介します☺
・最も大きな行事の修学旅行が終わってしまったことが少しさみしいです。この修学旅行を大人になっても忘れずに、大切に大切に心の中にしまっておこうと思います。
・私はこの修学旅行で、協力とは何か分かりました。もちろん大変なこともあったけれど、頑張れたと思います。この経験を生かしたいです!
・この修学旅行で、協力や思いやりの意味が分かりました。このことは修学旅行などの特別な行事以外でも常に注意なければいけないことし、できることだと思います。
・バスガイドさんや運転手さん、すれ違う人に「こんにちは。」「お願いします。」と言うことができました。この修学旅行で、「あいさつの力」がついたので、これからの生活に生かしたいです。
・ホテルで、友達と「今日は家族がいなくてさみしい。」という話になりました。そのときに、「そんな風に思える家族がいることがとてもありがたいこと」だということに気がつきました。
・班のめあては「協力」!修学旅行を通して、友達と協力すると、こんなに楽しい思い出が作れるんだな〜。協力って大切だなって改めて感じました。
・お金の使い方って、本当に難しいって気付いた。欲しい物、食べたいもの、買っていきたいお土産など、次から次へと出てきて、予算と計画を自分で調整しながらやるのが難しかった。友達と協力しながら行けた修学旅行、楽しませてくれた先生方、家族に感謝です。
・「相手を思いやる」ことができた!1人1人の思いを尊重し合うことができて、嫌な気持ちになることがなかったことが、本当に嬉しい!いろいろな方に助けられ、思い出がまた1つ増えました!
・『2500円以上のお買い上げで、保冷バッグと保冷剤が付いてくる。』この言葉に踊らされてしまって買ってしまった。まあ、買わずに後悔するよりも良かったんですけれどね。これもまた思い出です。
・1年生のころから楽しみにしていた修学旅行。明日のことを考えて早めに寝たかったんだけれど、1日が終わるのが嫌で、しりとりや今日の話をしていたら、あっという間に11時30分。会話の中で、「夜の12時や2時〜4時っておばけが出るらしいよ。」と言ったのがきっかけで、みんなでさっさと寝ました。6年間も楽しみに待っていた修学旅行は30秒くらいで終わった2日間でした・・・。この思い出は一生の宝物です。