学校日記

食の話 「干し芋を作ろう」

公開日
2022/12/18
更新日
2022/12/18

校長室より

前任校で、干し芋名人のおばあちゃんに教わった作り方です。

1 洗ったサツマイモと水を鍋に入れ、芋やわらかくなるまでゆでます。沸騰したら火を弱めて、太さにもよりますが40分〜1時間くらいが目安です。竹串などで時々刺してみるとよいです。
2 熱いうちに皮をむきます。やけどに注意です。(名人は、皮をむいたあと一晩ねかせます。今回は、2,3時間置いただけです。)
3 包丁で、1cm厚さに切ります。ざるやネットに干します。表面が乾いてきたら出来上がり。お好みの乾かし具合で食べてください。

教えていただいた品種は、「紅はるか」です。

大変なのが、ゆでた鍋を洗うことです。1本くらいなら電子レンジでチンをしたら片付けも楽ですね。他にも炊飯器を使うやり方もあるので、興味のある方は調べてみてください。私は、作り方を教わったお陰で、去年は、干し芋を買わなくてすみました。