学校日記

1月13日の給食★春の炊き込みご飯

公開日
2021/01/13
更新日
2021/01/13

給食室より

  • 4646511.jpg
  • 4646512.jpg
  • 4646513.jpg

https://susono.schoolweb.ne.jp/2210009/blog_img/11576687?tm=20240815153205

https://susono.schoolweb.ne.jp/2210009/blog_img/11589647?tm=20240815153205

https://susono.schoolweb.ne.jp/2210009/blog_img/11600473?tm=20240815153205

春の炊き込みご飯
牛乳
ぶりのてりやき
野菜のみそ汁

今日は、七草を使用して春の炊き込みご飯を作りました。
「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、これぞ七草」という覚え歌はみなさん耳にしたことがあるのではないでしょうか?
1月7日に七草粥を食べる風習は、3月3日の桃の節句や5月5日の端午の節句など「五節句」の一つで、年末年始やお正月を終え、胃や身体をいたわるために七草粥を食べ、今年一年の無病息災を願う行事として根付いています。