学校日記

12月6日(月)の給食

公開日
2021/12/07
更新日
2021/12/07

学校より

〔こんだて〕
・ごはん
・牛乳
・タラのゆず味噌あんかけ
・ひじきの炒り煮
・かきたま汁

 タラは、雪がふる季節になってとれる魚という意味で、漢字は魚へんに雪と書きます。
 とても食いしん坊な魚で、「たらふく食べる」という言葉は、この魚のおなかがいつも大きく膨らんでいるところからきているそうです!
 タラの身には、血や肉のもとになるたんぱく質や丈夫な骨を作るもとになるカルシウムをたくさん含んでいるんですよ♪
 
 今日の給食では、衣のついたタラを丁寧にくっつかないように気をつけながら揚げ、ほんのりゆずの大人な苦みがあるゆず味噌をかけました。衣はサクサク、タラはホロホロとしていて美味しかったですね(^O^)