• ホームページ①-1.JPG

  • ホームページ②-1.JPG

  • ホームページ③.1.JPG

来訪者の方々へ

学校教育目標

「富士に輝く 須山っ子」

富士山のように、自分に自信をもち、たくましく、あたたかな思いやりにあふれ、高い志をもつ子供を育んでいきます。

新着記事

  • ワークタイム

    昼休み後半はたてわり班ごとのワークタイム(草取り)でした。途中で水分補給をしながら一生懸命作業に取り組みました。須山小は草が多くて大変です💦

    2025/07/07

    学校日記

  • 1年 図工

    「いろみずあそび」 絵の具で色水を作り、他の色と混ぜて何色ができるか実験しながら遊んでいます。きいろ+あお=みどり。 じゃあ、あか+あお=何色ができるかな?おいしそうな色をしているけれど、ジュースじゃ...

    2025/07/07

    学校日記

  • 5年 図工

    「紙から生まれるすてきな明かり」 紙に着色をした立体の中から7色に光るライトを当ててみると・・・ 美しいオブジェが出来上がりました。

    2025/07/07

    学校日記

  • たなばた

    今日は7月7日「七夕」の日。毎年地域の方から笹をいただいて、全校で願い事を飾っています。ちょうど朝の会のときに、どこかのクラスから「ささのは さ~らさら♪」ときれいな歌声が聴こえてきました。どうか須山...

    2025/07/07

    学校日記

  • 4年 国語

    商品は同じ体温計でも、見た目が異なる2種類の広告(チラシ)を比較し、似ている点と違う点について話し合いました。活発に意見が出され、話し合いが深まりました。この時間は3年生が参観に来ていました。

    2025/07/04

    学校行事

  • 2年 畑の草取り

    全校で植えたサツマイモの畑では、現在サツマイモの成長とともに雑草も勢いよく伸びてきています。そのため、各学年ごとに時間をとって草取りをしているのですが、今日は2年生が畑にやってきて暑い中ですが作業を行...

    2025/07/04

    学校日記

  • 6年 理科

    学校にあるビオトープにはいろいろな生き物が住んでいることは、これまでホームページでお伝えしてきていますが、今日の6年生の理科では、その水の中に微生物がいるのか?という疑問を検証しました。果たして生き物...

    2025/07/04

    学校日記

  • 3年 国語

    前時に物語「ワニのおじいさんのたから物」のあらすじを書いた子供たち、今日は友達と読み合ってアドバイスをもらい、清書をしました。そんな中、突然4年生と5年生が授業の様子を参観に来てくれました。5年生は前...

    2025/07/04

    学校日記

  • 第2回須山の未来を語る会(須山小中学校運営協議会)

    今年度2回目となる須山の未来を語る会が開催されました。4月に行われた第1回では、小・中学校の学校経営についての確認、承認を得ることが主な内容でしたが、今回は、小学校の授業参観、小・中学校の4月からの活...

    2025/07/03

    その他

  • たてわり遊び

    今回は、暑さを避けて室内で遊びました。エアコンの効いた部屋でしたが子供たちの熱気はすごいものでした。

    2025/07/03

    学校日記

新着配布文書

もっと見る

予定

  • ワークタイム

    2025年7月7日 (月)

  • B日課 5年 SOSの出し方教室

    2025年7月8日 (火)

  • B日課 夏季教育相談

    2025年7月9日 (水)

  • B日課 夏季

    2025年7月10日 (木)

  • B日課 夏季教育相談

    2025年7月11日 (金)

一覧を見る