• ホームページ①-1.JPG

  • ホームページ②-1.JPG

  • ホームページ③.1.JPG

来訪者の方々へ

学校教育目標

「富士に輝く 須山っ子」

富士山のように、自分に自信をもち、たくましく、あたたかな思いやりにあふれ、高い志をもつ子供を育んでいきます。

新着記事

  • 5.6年 着衣泳

    5.6年生は以前にも学習経験があるので、体を浮かすのがとても上手でした。「ペットボトルは衣類の中に入れると保持しやすいんだよ」と教えてくれる子も。今日で5.6年生は最後の水泳授業だったそうです。今年立...

    2025/07/11

    学校日記

  • 3年 理科

    音の伝わり方の学習で糸電話を作り、実験をしました。糸が震えることで音が伝わることを身をもって学びました。

    2025/07/11

    学校日記

  • 1年 国語

    「おおきなかぶ」の音読発表会に向けてグループごとに練習をしました。練習を重ねるごとにどんどん上手になっています。特に「うんとこしょ、どっこいしょ」のところは、力強さを表そうとみんなでそろえ、おなかの底...

    2025/07/11

    学校日記

  • 5年 総合的な学習の時間

     5年生の総合的な学習の時間で、研修センターで地域のお年寄りの皆様と七夕の飾り作りをしました。 皆様の間に子供たちが入り、折り紙を折ったり切ったりしながら作りました。 作り方が分からないときは、教えて...

    2025/07/10

    学校日記

  • 1年 図書の返却

    夏休みが近づいてきたので、今借りている本を一斉に返却しに来ました。1年生になってからたくさんの本を読みましたね。これからもたくさんの本を読んで心を豊かにしてください。本を返した後はChromebook...

    2025/07/10

    学校日記

  • 3年 音楽

    須山小学校校歌をリコーダーで演奏する練習を重ねています。今ではずいぶんと上手に音が出せるようになってきました。それでも、3年生曰く「シのフラット」と「低いド」の指使いが難しいそうです。それは大人でも簡...

    2025/07/10

    学校日記

  • 2年 音楽

    1学期に学習した曲を総おさらいしました。元気よく歌ったり、体を大きく動かしたり、上達した鍵盤ハーモニカを演奏したり、懐かしさを感じながら1時間の音楽をのびのびと楽しんでいました。

    2025/07/10

    学校日記

  • 6年 外国語

    1分間でどれだけの単語を書くことができるか、両チームで対決です。「color」「food & drink」「sport」などのカテゴリー別にお題が出され、よーいどんで交代しながら一人1単語黒板に書いて...

    2025/07/10

    学校日記

  • 4年 国語

    前回、広告(チラシ)の表し方の工夫について考えた子供たち。今日は校内にあるポスターなどから、作成者の伝えたい内容やそれを表すための工夫などを各自で考えてみました。これまでの学びを生かして自分なりの視点...

    2025/07/10

    学校日記

  • 2年 算数

    105-78を筆算で計算したいのですが、一の位同士のひき算ができず、十の位から借りたいのですが0です。一体どうやって計算をしたらいいのかな? このハテナを解決するために、前の時間の学習を応用して言葉で...

    2025/07/09

    学校日記

新着配布文書

もっと見る

予定

  • B日課 夏季教育相談

    2025年7月11日 (金)

  • 大掃除

    2025年7月15日 (火)

  • B日課 5時間

    2025年7月16日 (水)

  • 特別日課4時間

    2025年7月17日 (木)

  • 特別日課4時間 1学期終業式

    2025年7月18日 (金)

一覧を見る