学校日記

おいしいごはんで今年も健康に過ごしましょう☆

公開日
2014/01/21
更新日
2014/01/21

今日の給食

●1月10日(金)
七草ごはん 厚焼きたまご お雑煮

今日は給食室で七草ごはんを炊きました。給食では“すずな・すずしろ・せり”が入っています。
今日は雑煮についてお知らせします。お正月の料理として欠かすことのできない雑煮は、もちの入った温かい汁物のことをいいます。もともとは年越しの夜に神様にお供えしたもちを下げ、汁で煮て食べていました。こうした雑煮を食べる習慣は今から500年位前の室町時代に京都を中心に定着しはじめたとされています。雑煮に入るもちの形や具の種類、味付けは各地方、家庭によって違いがあり、郷土の特色がよくあらわれています。みなさんのうちではどんなお雑煮ですか?