学校日記

ソチ冬期オリンピック☆にちなんでロシア料理の登場です!

公開日
2014/02/04
更新日
2014/02/04

今日の給食

●2月4日(火)
マーガリン入りバターロール型パン ボルシチ ポテトサラダ デザート


今週の7日からソチ冬期オリンピックが開催されますね。そこで今日はロシアの代表的な料理、“ボルシチ”を給食に取り入れました。冬の長いロシアではボルシチのように具だくさんの温かいスープでたっぷり栄養をとって、厳しい寒さを乗り切っているそうです。ボルシチは赤い色をしていますが、これは“ビーツ”という、赤い色のかぶに似た野菜が入っているためです。ビーツは日本の砂糖大根の一種で、原産地は地中海東部、中央アジアといわれています。今日は北海道産のビーツを使いました。めずらしい野菜なので、よく味わってた食べてみて下さいね。このビーツをスープに入れるとスープが甘くなります。ボルシチには本来はサワークリームというちょっとすっぱいクリームをのせて食べるそうですが、今日の給食では、代わりに生クリームを加えました。残さずしっかり食べましょう。

写真はビーツの皮をむいて、切っているところです。手もまな板も真っ赤になりました!