-
1年生 生活
- 公開日
- 2012/01/27
- 更新日
- 2012/01/27
学校日記
めんこに、けん玉、お手玉、あやとり・・・。昔からある遊びに挑戦しました。
コツをつかむのが上手で、先生もびっくりです。
できなくても意地になってがんばります。
できたときの顔がとてもよい表情です。 -
モロヘイヤ粉入りパン☆
- 公開日
- 2012/01/27
- 更新日
- 2012/01/27
今日の給食
24日(火)は鮭のピザ風焼き・パンプキンポタージュでした。
パンは、裾野市でとれたモロヘイヤを粉末にしてパン生地に練りこんだモロヘイヤ粉入りパンです。
雪だるまのような形で、おいしくかわいいパンでした♪
25日(水)は豚肉のしょうが焼き・みそ汁でした。ごはんがすすむ味付けで、どのクラスも残食なしでした☆ -
とりのから揚げ☆
- 公開日
- 2012/01/27
- 更新日
- 2012/01/27
今日の給食
今日は、子どもたちの大好きなとりのから揚げを給食に取り入れました!
一人2個ずつです!全校分を揚げるのに約1時間かかります!
衛生面にも気をつけて調理を行っています。
-
6年生 調理実習 カレーライス
- 公開日
- 2012/01/27
- 更新日
- 2012/01/27
学校日記
6年生は、家庭科室で調理実習。おいしくできたようで「おかわり。」の声が聞かれます。大きなお皿です。
テーブルの上の大きな釜。
まさに同じ釜の飯を食べた仲間。
卒業まで2カ月を切りました。
笑顔で卒業に向けて、がんばれ6年生。 -
3年東小交流会
- 公開日
- 2012/01/27
- 更新日
- 2012/01/27
学校日記
今日は、東小学校の3年生が交流会にやってきました。
向田小学校の3年生は、おもてなしの心でむかえます。
終わるころには別れを惜しむ姿があちこちで。
-
給食週間最終日 〜しぞーかおでん〜
- 公開日
- 2012/01/20
- 更新日
- 2012/01/20
今日の給食
昨日に引き続き、本日も静岡県のB級ぐるめを取り入れました!
だし粉たっぷり!焼津産の黒はんぺん入りのしぞーかおでんです☆
がんもは煮くずれないように釜を別にしてだし汁で煮ました。
ほかの具も煮くずれないようにゆっくり混ぜながら、じっくり煮込みました。
おいしく食べてもらうために調理も工夫して行っています。
-
給食週間四日目 〜富士宮やきそばの巻〜
- 公開日
- 2012/01/20
- 更新日
- 2012/01/20
今日の給食
今日は静岡県のB級グルメで有名な富士宮焼きそばを取り入れました☆
めんはもちろん富士宮から取り寄せためんを使用!
キャベツ・はくさい・にんじんは裾野市産のものを使用!
すっごくおいしく仕上がりました♪♪
各クラス、おかわりの列ができてました☆ -
4,5,6年授業参観日
- 公開日
- 2012/01/20
- 更新日
- 2012/01/20
学校日記
今日は、4,5,6年の授業参観日でした。発表会形式の参観が主でした。
保護者の皆様には、お忙しい中、参観いただき、ありがとうございました。 -
1月の読み聞かせ
- 公開日
- 2012/01/20
- 更新日
- 2012/01/20
学校日記
毎回、向田っ子が楽しみにしている読み聞かせ。今回もじーっと聞いています。
ボランティアで読み聞かせに参加してくださっている保護者の方は、間の取り方が上手で子どもたちと心地よい雰囲気を作り出しています。
次回も楽しみにしています。 -
ふれあい給食 〜教室編〜
- 公開日
- 2012/01/20
- 更新日
- 2012/01/20
今日の給食
各教室それぞれおもてなしの工夫がされていました☆
-
☆ふれあい給食☆
- 公開日
- 2012/01/20
- 更新日
- 2012/01/20
今日の給食
今日は、いつもお世話になっている地域の方や給食業者の方と一緒に給食を食べる【ふれあい給食】の日でした。
向田小伝統の行事です。
今日の給食食材はほとんどが裾野市で作られたものです。
★山菜おこわ・・・5年生が育てて作ったもち米を使用
★ごま和え・・・・学校近くの農家の方が作ってくれた白菜とほうれん草を使用
★いちご・・・・・裾野市で作られたものを使用
山菜おこわは、回転釜を二つ使って一時間以上かけてもち米を蒸します。
蒸している途中、ふたをあけてモクモクとした熱い湯気がでているところへだし汁をほどうちして、さらに蒸します。これを何回か繰り返して、ふっくらもちもちのおこわが出来上がります!
湯気がとても熱く、やけどに注意しながら行うので、とても大変な作業です!
給食時間に間に合うよう、時計をみながらいろいろな作業を二人の調理員さんが行うので、給食室は慌ただしく時間が過ぎて行きます。
そんな大変な仕事でも、おいしいと言ってもらえるように日々頑張っています!
今日は子どもたちにも、来校していただいたお客様にも「おいしい!」と言っていただいてとても嬉しかったです!
ありがとうございました☆ -
〜学校給食週間二日目〜
- 公開日
- 2012/01/20
- 更新日
- 2012/01/20
今日の給食
●今日はねじりパンとみかんジャム、コロッケにクリームシチューといった昭和時代からある給食の定番を取り入れました。
キャベツは静岡県産の春キャベツで、やわらかくてとてもおいしかったです。
給食室では配ぜん時間に間に合うように、また、温かいものは温かいまま子供たちが食べられるように、準備や調理はいつも時間との戦いです。
毎日おいしく安全に食べてもらえるように努力しています! -
学校給食週間が始まりました!
- 公開日
- 2012/01/20
- 更新日
- 2012/01/20
今日の給食
1月16日から20日までの一週間は学校給食週間として、給食が始まった頃の給食や、地場産物を多く使った給食を実施します。
初日は、学校給食が始まった頃の給食を再現して作りました。
【おにぎり・梅干し・焼き鮭・すいとん】
「梅干しすっぱ〜い!」「おにぎりうまくできたよ〜!」なんて声が教室から聞こえてきました☆ -
避難訓練(火災)実施!
- 公開日
- 2012/01/13
- 更新日
- 2012/01/13
学校日記
1月13日、火災避難訓練が行われました。
煙の回避訓練も行い、災害から身を守ることを改めて学びました。 -
給食が始まりました!
- 公開日
- 2012/01/13
- 更新日
- 2012/01/13
今日の給食
1月10日から給食が再開しました。
久しぶりの給食にこどもたちも喜んでいました☆
11日は鏡開きの日なので、紅白のおもちをいれたお雑煮にしました。
かつおだしでうまみたっぷり☆やさいもたっぷり入ってとてもおいしいお雑煮でした♪
学校で炊いた七草ごはんもとてもおいしく、みんなよく食べてました! -
新しいサッカーボール
- 公開日
- 2012/01/13
- 更新日
- 2012/01/13
学校日記
新しくて丈夫なサッカーボールが入りました。
使った後はしっかりと片付けて大切に使いましょう。 -
駅伝 その2
- 公開日
- 2012/01/13
- 更新日
- 2012/01/13
学校日記
1区ー2区で襷をつないだ先生と6年生。二人とも安堵の表情。
襷をもらう前の緊張の様子。前の区間の情報はまだ入ってこない。
みんなが運んだ襷をつけて、ラストスパート!最後の力をふりしぼってゴールへ。 -
裾野市新成人者祝賀駅伝大会 参加しました。
- 公開日
- 2012/01/13
- 更新日
- 2012/01/13
学校日記
マラソン大会が終わってから、毎朝練習をがんばってきました。
苦しくてもとにかく前に進みつなげた襷(たすき)
ゴールが見えなくても、待っている人がいる。
走った後は、気持ち晴れやかに。渇いた喉と、空腹をいやします。
緊張したよな。一緒にがんばった仲間は、今どこを走っているのかな。
向田っ子のがんばりという襷が、つながっていきますように。
-
あけましておめでとうございます!
- 公開日
- 2012/01/05
- 更新日
- 2012/01/05
学校日記
2012年がスタートしました。今年もよろしくお願いいたします。
さて、後期が再開しました。今日の朝会では、校長先生の干支にまつわるお話と新成人祝賀駅伝に出る選手の壮行会がありました。新年の抱負を大切に、寒さに負けず、これからも取り組んでいってほしいです。