学校日記

  • 5年生 もち米贈呈式

    公開日
    2012/11/30
    更新日
    2012/11/30

    学校日記

    5年生が春から育ててきたもち米を、「茶畑ヒルズ」と「裾野市社会福祉協議会」に贈呈してきました。「おいしく食べてください。」という気持ちで、代表の子どもたちが放課後に届けてくれました。地域のもちつき大会やイベントで使うそうです。自分たちが育てたお米が、裾野市のたくさんの人を笑顔にするんだということを実感できましたね。
    代表の人たち、ありがとうございました。
    向田小のもちつき大会、お飾り作りも、もうすぐです!楽しみですね!

  • 楽しい☆ペア給食☆

    公開日
    2012/11/29
    更新日
    2012/11/29

    今日の給食

    ●11月28日(水)
    焼き豚とひじきの中華ごはん 桜えびいりしゅうまい
    もずくとたまごのスープ 冷凍みかん

    ★今日はペア給食の日でした。高学年の子たちが率先して配ぜんをしてくれました。
    低学年の子たちはペアのお兄さんお姉さんと一緒に給食が食べられるので嬉しそうでした☆


    ●11月29日(木)
    カレー南蛮 ごぼうサラダ ソフトクリームヨーグルト

  • 野菜をたっぷり使っています☆

    公開日
    2012/11/29
    更新日
    2012/11/29

    今日の給食

    ●11月26日(月)
    ごはん ホイコーロー 豆腐と白菜のねぎ塩スープ 小魚アーモンド


    ●11月27日(火)
    黒糖食パン ホキのアーモンドフライ ABCスープ

  • 11月25日 東地区コミュニティ祭

    公開日
    2012/11/25
    更新日
    2012/11/25

    学校日記

    さわやかな秋晴れの中、多くの店や催し物が本校の運動場で盛大に行われました。
    本校では、6年生が鼓笛演奏を披露しました。曲に合わせて隊形を変えるのに苦労をしていましたが、今日はよく音を聞いてリズムよく動くことができました。運動会から2ヶ月経った今でも、練習をがんばってきた6年生。2曲も演奏し、立派な姿を見せてくれました。
    また、家庭科室では「ふるさと学級」の小麦まんじゅう作りが行われました。東地区3校PTAの方が中心となってご指導くださりました。あつあつのまんじゅうを笑顔で丸める子どもたち。
    コミュニティ祭は、子どもたちにとって地域の方とたくさん交流できるすばらしい機会になったようです。ご協力をいただいたみなさま、ありがとうございました。

  • 1・2年 でんしゃにのって でかけよう

    公開日
    2012/11/22
    更新日
    2012/11/22

    学校日記

    行ってきました。楽寿園。電車に乗ってなかよしに。
    1度いった2年生が、1年生に切符の買い方や電車のマナー、楽寿園の中を教えました。

    たくさん歩きました。2年生は1年生を気遣い、1年生は2年生のいうことを一生懸命聞いて、がんばって活動しました。

  • 野菜たっぷり☆パリパリかたやきそば

    公開日
    2012/11/22
    更新日
    2012/11/22

    今日の給食

    ●11月22日(木)
    食パン かたやきそばあんかけ フルーツ杏仁

    ★今日蒸し中華めんを揚げてパリパリのかたやきそばを作りました。
    あんかけに入っている野菜はほとんどが静岡県産のものです。
    とってもおいしくいただきました♪

  • 放射能測定&衛生管理研修会

    公開日
    2012/11/22
    更新日
    2012/11/22

    今日の給食

    ●11月21日(水)
    ごはん 鶏肉の竜田揚げ 即席漬け さつま汁

    ★本日さつま汁に使用した“白菜”の放射能測定を前日20日に行ってきました。
    結果は“放射能不検出”という結果でした。

    今日は裾野市の栄養士による衛生管理研修会でした。
    衛生的に調理を行っているか、施設は整備されているか、決められた衛生項目は守られているかなど、いろいろな点検を行いました。
    このような研修会を行うことによって、これからも衛生面に気をつけ、安全でおいしい給食を作っていきたいと思います。

  • おにぎりの日♪♪

    公開日
    2012/11/22
    更新日
    2012/11/22

    今日の給食

    ●11月19日(月)
    セルフおにぎり(のり・梅干し) さけの南部焼き 磯華卵焼き
    さといものとん汁

    ★今日はセルフおにぎりの日です。ビニールにごはんを入れて、梅干しや鮭をいれたりして、みんな上手に作っていました☆
    でも、一年生にはちょっと難しかったようです。
    「今日の梅干しすっぱーーーい!!」という声が教室のあちこちから聞こえてきました。


    ●11月20日(火)
    りんごチップロールパン オムレツ〜トマトソース〜 コーンミルクスープ

  • トンク豆腐

    公開日
    2012/11/22
    更新日
    2012/11/22

    今日の給食

    ●11月14日(水)
    ごはん トンク豆腐 春雨と桜えびボールのスープ

    ★トンク豆腐の“トンク”とは中国語でしいたけという意味です。名前のごとく、しいたけととうふを使った料理です。昔から中国では不老長寿の薬とされてきました。


    ●11月16日(金)
    ごはん さばの塩焼き ほうれん草のごまあえ いもに汁

    ★山形県の郷土料理“いも煮”をみそ汁風に取り入れました。
    船着場のすぐ近くには里芋の名産地の集落があったため、そこから里芋を買い求め、船に積んでいた棒だらなどの干物と一緒に煮て作った物が、本来の芋煮のようです。

  • 3年生 社会科見学

    公開日
    2012/11/21
    更新日
    2012/11/21

    学校日記

    社会で勉強している「工場」の見学に行ってきました。

    午前中は、ヤクルトの工場。タンクの大きさと多さにびっくりしました。

    午後はライオンファイルの工場。製造の最初から最後までじっくり観察させてもらいました。

    用意したメモ用紙が足りなくなるくらい、たくさんのメモができました。

    お昼は、運動公園でローラー滑り台を何度も滑っては、走ってまたのぼりました。けっこうな山登りと同じくらい体力を使ったと思います。今晩はぐっすり眠れることでしょう。

  • JRC委員会

    公開日
    2012/11/20
    更新日
    2012/11/20

    学校日記

    JRC委員会(5年生・6年生)では、ペットボトルキャップの回収もしています。
    11月からボランティアの募集をはじめたところ、手伝いに来てくれる子がではじめました。

    ペットボトルキャップにシールがついていればはがし、袋に入れていきます。

    毎週、昼休みに、遊びに行く前に手伝ってくれました。来てくれたみなさん、ありがとうございます。

  • 11.16 5年生 富士スピードウェイ見学会

    公開日
    2012/11/19
    更新日
    2012/11/19

    学校日記

    15日の授業公開で一生懸命がんばった5年生。
    16日には、招待をいただいた「富士スピードウェイ見学会」に参加しました。
    ビューン!と轟音で通るマシンを追って、左に右に、首が忙しい子どもたち。
    初めてづくしの体験に、みんな興奮していましたね。
    小山町から見る富士山には「形が変!」と言っていました。
    もうすっかり富士山も雪が積もり、道路の脇には紅葉した木々があざやかでした。
    わたしたちのふるさとに、こんなすばらしい場所があるんだね!

  • 児童会「ご協力ありがとうございました」

    公開日
    2012/11/19
    更新日
    2012/11/19

    学校日記

    後期が始まったころ、5・6年生の児童会役員に「児童会として何をやりたいか、話し合って決めましょう。」と伝えました。
    すると「まだまだこまっている人がいるから、力になりたい。募金をしたい。」という想いが最初に出てきました。
    そこで、11月10日(土)PTAバザーにて、東日本大震災復興募金を行いました。多くの方のご協力をいただき、計5260円集まりました。
    児童会役員とともに、謹んで寄付をさせていただきます。ありがとうございました。
    役員の6人、がんばったね!

  • 待ってました!メロンパン☆

    公開日
    2012/11/13
    更新日
    2012/11/13

    今日の給食

    ●11月13日(火)
    メロンパン たらこスパゲティ 野菜スープ

    ★今日は待ちに待ったメロンパンの日!たらこスパゲティは初登場です!
    子供たちが好きなメニューだったみたいで、早めに終わっているクラスが多かったです。
    写真は、3年生がスパゲティをおかわりしているところです。
    食欲旺盛クラスで、いつも残さず食べてくれます☆

  • タラふく食べてからだぽかぽか☆

    公開日
    2012/11/13
    更新日
    2012/11/13

    今日の給食

    ●11月9日(金)
    ごはん たらの磯辺揚げ 大豆の五目煮 だいこんのみそ汁

    ★タラはとてもくいしんぼうな魚で、“たらふく食べる”という言葉は、この魚のおなかがいつも大きくふくらんでいるところからきているそうです。
    向田っこもいつも給食を残さずたらふく食べています☆


    ●11月12日(月)
    ごはん 豚キムチ おこげつきたまごスープ

    ★今日の豚キムチを味見したとき、ちょっと子供には辛かったかな・・・と思いましたが、子供たちは辛くても大丈夫だったみたいで、よく食べていました!
    キムチの辛さと温かいスープでからだもぽかぽかになりました☆

  • 5年生 社会科見学のGOAL!

    公開日
    2012/11/09
    更新日
    2012/11/09

    学校日記

    11月9日、さわやかな秋晴れの中、焼津市・静岡市へ行ってきました。

    焼津は、水産加工センターと焼津港へ。かつおの加工方法を学んだり、かつお節削り体験をさせてもらったりし、学習を深めました。
    静岡は、静岡新聞社・SBSへ。新聞ができるまでを学んだり、テレビ・ラジオのスタジオを見学させてもらったりし、これからの学習に生かします。

    仕事をしている方へ「がんばってください!」
    運転手さんや案内してくださった方へ「よろしくお願いします!」「ありがとうございました!」
    いろいろなところで進んだあいさつができた姿は立派でした!

  • 修学旅行 お帰りなさい、6年生

    公開日
    2012/11/08
    更新日
    2012/11/08

    学校日記

    修学旅行から6年生が帰ってきました。

    お迎えの家族も、予定時間より早く集まってきます。
    辺りはとっぷり暗くなりましたが、教室を明るくして迎える準備です。

    帰ってきました、6年生。出発前も笑顔でしたが、到着した6年生の笑顔は、
    満足感のある笑顔です。
    よい思い出がたくさんできたようです。
    まずはおうちの人にたくさん話しましょうね。

  • みんな大好き☆あげパン☆

    公開日
    2012/11/08
    更新日
    2012/11/08

    今日の給食

    ●11月8日(木)
    ココア揚げパン ウィンナーとひよこ豆のソテー トマトシチュー


    ★今日は初めてココア味の揚げパンを作りました。
    揚げパンが大好きな先生からのリクエスト!甘くてとってもおいしかったです♪
    子供たちも喜んでいました☆
    修学旅行で不在の6年生残念っ!また作りますね!

  • 修学旅行2日目スタート!

    公開日
    2012/11/08
    更新日
    2012/11/08

    お知らせ

    画像はありません

    午前8時10分、6年生は全員元気にホテルを出発との連絡が入りました。今日も良い天気で良かったです。

  • 修学旅行1日目、ホテル到着・・・

    公開日
    2012/11/07
    更新日
    2012/11/07

    お知らせ

    画像はありません

    午後6時、6年生は無事ホテルに到着したとの連絡が入りました。天気もよくスカイツリーからの眺めも良かったようです(富士山は見えなかったようですが……)。明日は、ディズニーランドです。明日も楽しい思い出をたくさんたくさんつくってほしいです。