-
毎日おいしい☆温かい給食☆
- 公開日
- 2013/11/27
- 更新日
- 2013/11/27
今日の給食
●11月22日(金)
ごはん さばの竜田揚げ ほうれんそうのピーナッツ和え きりたんぽ汁
●11月25日(月)
豚肉とたまごのカレー ごぼうサラダ 福神漬け
●11月26日(火)
黒糖入り食パン ハンバーグ〜きのこソース〜 ラビオリのスープ
〜放送資料より〜
今日はみなさんの大好きなハンバーグについてお知らせします。
ハンバーグという名前はドイツ北部の港町“ハンブルグ”を英語読みにしたものです。けれどもハンバーグが生まれたのはドイツではなく、今のモンゴルあたりに住んでいたタタール人が馬の肉をたたいて食べていた料理(タルタルステーキ)がもとになっています。これが13世紀頃ヨーロッパに伝わったのをドイツ人が焼いて食べたところ、とてもおいしかったので、これがハンブルグの港から世界各地に広まったのだそうです。日本には明治時代に伝わり、今や人気メニューのひとつになっています。残さず食べましょう。 -
ペア活動
- 公開日
- 2013/11/27
- 更新日
- 2013/11/27
学校日記
昼休みにペア活動がありました。
6年生が修学旅行の土産話をしていました。
読み聞かせをしている子もいました。
他のペアは、元気に外で遊んでいました。
-
たる花壇
- 公開日
- 2013/11/27
- 更新日
- 2013/11/27
学校日記
JRC委員会で、たる花壇に水仙の球根を植えました。
花が咲くのが楽しみです。 -
でました!不動の人気メニュー!あ・げ・パ・ン・★
- 公開日
- 2013/11/27
- 更新日
- 2013/11/27
今日の給食
●11月21日(木)
揚げパン(きなこ砂糖) ジャーマンポテト ビーフシチュー
今日は元気いっぱいの1・2年生のおいしい顔をいただきました♪
みんなニコニコ☆ 揚げパンにかぶりついてます! -
静岡県民の人気給食メニューといったら・・・・!
- 公開日
- 2013/11/27
- 更新日
- 2013/11/27
今日の給食
●11月20日(水)
さくらごはん さわらの南部焼き 二色おかかあえ みそけんちん汁
★静岡県民なら知らない人はいない!?というくらいみなさんご存じのさくらごはん。
さくらごはんは、しょうゆと酒を入れて炊いた具なしの炊き込みご飯です。具はなくともこの味付きごはんがみんな大好き☆毎日このごはんがいいな〜!と言われました。 -
いろいろな食材を食べて栄養をしっかりとって風邪に負けないからだを作りましょう☆
- 公開日
- 2013/11/19
- 更新日
- 2013/11/19
今日の給食
●11月15日(金)
ごはん 生揚げと豚肉のみそ炒め かきたま汁 みかん
〜放送資料〜
今日の給食のデザートはみかんです。みかんといえば、ビタミンCの宝庫です。ビタミンCの体の中での働きは <1>コラーゲンというたんぱく質を作るのを手伝って肌をみずみずしくしてくれる。 <2>のどや鼻の粘膜を強くしてかぜやいろいろな病気に負けない力をつけてくれる。 <3>鉄の吸収をよくして貧血を予防してくれる。 <4>ガンを予防してくれる。などなど。みかんにはビタミンCのほかにも体によい成分がいろいろ含まれています。すっぱい酸味は疲れをとってくれますし、甘い味はエネルギーのもとになります。しっかり食べてかぜに負けない体を作りましょう。
●11月18日(月)
牛丼 ひじきの炒め煮 いちごヨーグルト
●11月19日(火)
リンゴチップロールパン かぼちゃとウィンナーのグラタン
白菜とカリフラワーのミルクカレースープ -
東地区コミュニティー祭り
- 公開日
- 2013/11/19
- 更新日
- 2013/11/19
学校日記
6年生が、東地区のコミュニティー祭りで鼓笛の演奏をしました。
運動会の演奏後、久しぶりの演奏でしたが、音・声・隊形移動共上手にできました。 -
修学旅行翌日
- 公開日
- 2013/11/15
- 更新日
- 2013/11/15
学校日記
参加者全員無事に帰ってきました。
修学旅行翌日、登校時間を遅らせてあるものの午前中はいつもより静かな子どもたちでした。給食を食べ、午後になり、やっといつもの元気さが出てきました。
下の写真は、6年生の下駄箱です。ペア学年の1年生が、修学旅行に行く6年生のために作ってくれました。1年生のところに土産話を行かねば!
-
4年生 アースキッズチャレンジ セレモニー
- 公開日
- 2013/11/15
- 更新日
- 2013/11/15
学校日記
電気、ガス、水道、ごみ。
家から出る二酸化炭素を減らすために、家庭にもご協力をいただき取り組んできました。
今回の取り組みで19キロ、ペットボトルにして330本の二酸化炭素を減らすことができました。
今日は、一人ずつへのコメントが入った「エコリーダー認定証」をいただきました。
これからも、地球環境を救う活動を続けていきましょう。 -
修学旅行帰路3
- 公開日
- 2013/11/14
- 更新日
- 2013/11/14
学校日記
16:40 海老名を出ました。
裾野まで渋滞情報はありません。
到着予定時刻の17:30からは大きくずれることはなさそうです。 -
修学旅行帰路2
- 公開日
- 2013/11/14
- 更新日
- 2013/11/14
学校日記
都内は混みましたが、東名高速に入りました。
横浜町田インターを16:12に通過です。
バスの中は、寝ている子どもが多いです。 -
旬のおいものサラダです☆
- 公開日
- 2013/11/14
- 更新日
- 2013/11/14
今日の給食
●11月14日(木)
ソフトめん なすとトマトのミートソース さつまいもサラダ ヤクルト
★甘くてほくほくのさつまいもをサラダにしました。アクセントにスライスアーモンドが入っています。今日はほとんどのクラスが早く終わっていました☆ -
今週もおいしい給食がたーくさん☆
- 公開日
- 2013/11/14
- 更新日
- 2013/11/14
今日の給食
●11月11日(月)
ごはん さけと大豆のねぎソースがらめ さといもの豚汁
「11月11日は鮭(さけ)の日」です。どうして11月11日なのでしょうか?・・・
答えは さけ という字を漢字で書いてみるとわかりますよ。
(魚へんの右側に漢字で十一を二つ書くと“鮭(さけ)”になります。)
ということで本日は鮭をつかった献立を取り入れました!
●11月12日(火)
メロンパン たらこスパゲティ クリームシチュー
メロンパンに子供たち大興奮☆今日の給食はみんな好きなものばかりだったようです♪おいしかった〜!
●11月13日(水)
ごはん 豆腐とエビのチリソース 肉団子入り中華スープ
今日は6年生が修学旅行へ・・・・1,2年生が楽寿園へ・・・。
いつもより校舎の中が静かです。それでも給食室はおいしい給食を作るために稼働中ですよ〜! -
修学旅行帰路
- 公開日
- 2013/11/14
- 更新日
- 2013/11/14
学校日記
15:05 東京ディズニーランドを出発しました。
子どもたちは、さすがに疲れたようですが、参加者全員無事出発です。 -
修学旅行 Dランド2
- 公開日
- 2013/11/14
- 更新日
- 2013/11/14
学校日記
ディズニーランドでの一こまです。迷子を作らないように
みんなで協力して楽しんでいるようです。ご覧の皆様も、
ひとときでも雰囲気に浸ってお楽しみください。
-
修学旅行 Dランド
- 公開日
- 2013/11/14
- 更新日
- 2013/11/14
学校日記
いよいよ2日目。待ちに待ったディズニーランドに到着
しました。文句なしの快晴に恵まれて子供たちから
「しあわせだなあ」の声が聞こえてきそうです -
修学旅行 国会議事堂
- 公開日
- 2013/11/13
- 更新日
- 2013/11/13
学校日記
修学旅行といえば国会議事堂見学?雲行きが少々
怪しげですが、1組も2組も元気に1日目の計画
が終わりそうです。このあとは、楽しみにしてい
る「みんなでお泊まり」!さて、6年生の中から
大人になって国会に足を踏み入れる人物が誕生す
るのも○年後の楽しみとしましょう。 -
修学旅行 上野公園2
- 公開日
- 2013/11/13
- 更新日
- 2013/11/13
学校日記
2時30分ころの上野公園。写真はシロナガスクジラで
おなじみの国立科学博物館です。子供たちの笑顔が素敵
でしょ。 -
修学旅行 上野公園
- 公開日
- 2013/11/13
- 更新日
- 2013/11/13
学校日記
浅草はとても混んでいました。
切符の買い方に悪戦苦闘しながらも、参加者全員無事に上野公園に着きました。
ここでもたくさんの学校の子達と一緒になってお弁当を食べました。
上野公園の自主見学中です。
-
修学旅行・浅草寺
- 公開日
- 2013/11/13
- 更新日
- 2013/11/13
学校日記
11時20分ころ浅草寺での一こまです。東京の空は
晴れ晴れとしてグループ活動も順調です。このあと、
上野公園を目指します。