-
今日の給食 8月31日(金)
- 公開日
- 2018/08/31
- 更新日
- 2018/08/31
今日の給食
★今日のメニュー
・ご飯
・牛乳
・青椒肉絲
・中華野菜スープ
青椒肉絲とは、肉とピーマンの千切り炒めという意味があります。ピーマンには赤や黄色、紫などいろいろな種類があります。ピーマンに多く含まれているカロテンは体の中に入るとビタミンAに変身して暗いところでも目がよく見えるように働いたり、鼻やのどの粘膜を丈夫にしてかぜなどの病気を防ぐ働きがあります。 -
ソーラン節 頑張るぞ!
- 公開日
- 2018/08/31
- 更新日
- 2018/08/31
学校日記
4年生の子どもたちが、休み時間に教室前のオープンスペースで、ソーラン節の練習に励んでいます。22日の運動会本番に向けて、少しでもうまく踊ることができるようになろうと、自主的に練習に取り組んでいるのです。この頑張りは、運動会当日の演技を通して多くの方々に伝わると共に、大きな感動を与えることになるでしょう。本番がとても楽しみです。
-
練習の成果を発揮して検定に挑戦!
- 公開日
- 2018/08/31
- 更新日
- 2018/08/31
学校日記
5年生の子どもたちが、体育の授業で水泳に取り組んでいます。今日は、今までの練習の成果を発揮して、検定に挑戦しました。検定に合格した子どももいれば、あと少しというところで不合格の子どももいました。でも、どの子の表情からも、自分の目標に向かって一生懸命泳いだ達成感・充実感が伝わってきました。
5年生の今シーズンの水泳は、残すところ、来週の「プール納め」のみとなりました。今年も、充実した取組となりました。 -
1年生 今年の泳ぎ納め
- 公開日
- 2018/08/31
- 更新日
- 2018/08/31
学校日記
1年生が今シーズン最後の水泳の授業をしていました。今日は、これまで練習してきた成果をみんなに見てもらいました。初めのころは、水に顔を付けることができない子供のいましたが、今日は全員が顔を水につけていました。驚いたことに、25メートル泳げる1年生が4人もいました。
-
モジュール学習の様子
- 公開日
- 2018/08/31
- 更新日
- 2018/08/31
学校日記
3年生が漢字の練習をしていました。漢字の書き順や意味だけでなく、その漢字を使った言葉や漢字の成り立ちも一緒に勉強していました。ただ漢字を書くだけでは、面白くありません。身近の言葉や知っている単語ならば、「今度この言葉を使うときは漢字で書いてみよう」という気になります。
-
今日の給食 8月30日(木)
- 公開日
- 2018/08/30
- 更新日
- 2018/08/30
今日の給食
★今日のメニュー
・ロールパン
・牛乳
・大豆コロッケ
・温野菜サラダ
・ミルクカレースープ
今日は大豆コロッケです。大豆は「畑の肉」と呼ばれていてたんぱく質を多く含んでいます。昔、肉や魚をあまり食べなかった日本人にとって、大豆は体を支える大切な食べ物だったのです。大豆にはたんぱく質の他にも、体の中を掃除してくれる食物繊維や肌をきれいにしたり、血液の流れを良くするビタミン類が多く含まれています。普段大豆の料理を食べることが少ないと思うのでぜひ残さず食べてほしいと思います。
-
鼓笛ドリル行進の練習
- 公開日
- 2018/08/30
- 更新日
- 2018/08/30
学校日記
5・6年生の子どもたちが、運動会に向けて、鼓笛ドリル行進の練習に励んでいます。
今日は運動場での練習です。最初は楽器を持たず、リズムに合わせて隊形移動の練習をしました。その後、実際に演奏しながら隊形移動に取り組みました。一人ひとりの真剣な表情から、運動会に対する意気込みが伝わってきます。運動会当日の演奏が楽しみです。 -
なぜ、ごみを分別する必要があるのか
- 公開日
- 2018/08/30
- 更新日
- 2018/08/30
学校日記
4年生が社会の時間に、ごみの学習をしていました。家庭で出るごみは、「燃えるゴミ」や「燃えないごみ」など、ほかにもいくつかに分別して近所の集積所に出します。では、どうしてごみは分別しなけらばならないでしょう。9月に予定されている、ゴミの最終処分場の見学に向け学習を進めています。
-
1年生 国語の学習
- 公開日
- 2018/08/30
- 更新日
- 2018/08/30
学校日記
谷川俊太郎さんの「いるか」という詩の学習をしていました。「イルカ」(海の生き物)と「いるか」(いるかいないか)の違いを考えながら読んでいました。大人でも判断が難しい「いるか」がありました。
-
今日の給食 8月29日(水)
- 公開日
- 2018/08/29
- 更新日
- 2018/08/29
今日の給食
★今日のメニュー
・ご飯
・牛乳
・ハヤシカレー
・ベジタブルソテー
・丹那ヨーグルト
長い夏休みが終わって、いよいよ2学期が始まりました。みなさんは暑さに負けず元気に過ごせましたか?久しぶりの給食ですので、決まりを確認して、楽しく食事ができるようにしましょう。夏バテ回復にはバランス良く何でも食べることが大切です。好き嫌いをしないでよく噛んで食べましょう。暑い日が続いているので食欲が落ちている人もいると思いますが、少しずつでも食べるようにしましょう。
-
6年生 書写の授業
- 公開日
- 2018/08/29
- 更新日
- 2018/08/29
学校日記
書道教室で6年生が書道の練習をしていました。今日の字は「実りの秋」です。漢字とひらがなのバランスや筆遣いに注意しながら、真剣に練習していました。
-
涼しい教室で集中して勉強
- 公開日
- 2018/08/29
- 更新日
- 2018/08/29
学校日記
3年生が冷房のきいた視聴覚室で算数の勉強をしていました。向田小学校では、エアコンの設置されている会議室と視聴覚室を授業用に開放しています。すべての学級で1日2時間は利用できるように割り振っています。涼しい教室で集中して学習する姿が見られました。
-
4年生と5年生の合同音楽の様子
- 公開日
- 2018/08/29
- 更新日
- 2018/08/29
学校日記
今日は10月に行われる市内の音楽会で演奏する歌を、4年生と5年生が合同で練習していました。久しぶりの練習で、歌詞が不確かなところもありましたがきれいなハーモニーを響かせていました。
-
水泳学習の様子
- 公開日
- 2018/08/28
- 更新日
- 2018/08/28
学校日記
午後の授業で5年生が水泳学習を行いました。夏休み中に平泳ぎやクロールの泳ぎ方を練習してきたようで、手や足の使い方が上手になっていました。プールサイドはとても暑いのですが、水の中はとても気持ちがよさそうです。
-
4年生 ティシュアートに挑戦
- 公開日
- 2018/08/28
- 更新日
- 2018/08/28
学校日記
4年生が図工の時間に、ティシュアートに挑戦していました。ティシュを4つ折りにし、そこにサインペンで模様を描きます。ティシュを広げると、色鮮やかな作品が出来上がりました。
-
漢字の勉強を始めたよ
- 公開日
- 2018/08/28
- 更新日
- 2018/08/28
学校日記
1年生は今日から、漢字の勉強を始めました。今日習った漢字は「一」「二」「三」です。横線の長さや線の間隔をバランスよく描くのが難しかったようです。
-
6年生 理科の自由研究
- 公開日
- 2018/08/28
- 更新日
- 2018/08/28
学校日記
6年生が夏休み中に行った理科の自由研究の発表をしていました。まず4人組で発表し、その発表をほかの班の人たちにも知らせるという「ジグソー法」で授業を進めていました。
-
2学期がスタートしました その2
- 公開日
- 2018/08/27
- 更新日
- 2018/08/27
学校日記
夏休み中は、大きな事故やけがもなく全員無事に2学期を迎えることができました。日焼けをした肌と少し背が伸びた子どもたち。2学期の頑張りに大いに期待できそうです。
-
2学期がスタートしました その1
- 公開日
- 2018/08/27
- 更新日
- 2018/08/27
学校日記
暑くて長い夏休みが終わり、向田小学校に子どもたちの元気な姿がっ戻ってきました。教室では、夏休みの宿題を提出したり作品の説明をしたりしていました。
-
Mらっこタイム
- 公開日
- 2018/08/25
- 更新日
- 2018/08/25
学校日記
夏休みには、合計して9日間、「Mらっこタイム」の活動を実施しました。延べ人数で360人もの子どもたちが、この「Mらっこタイム」の活動に参加して学習に取り組みました。この頑張りは2学期の学習につながります。自信を持って2学期の活動に取り組んでいきましょう。