学校日記

8月28日 5年2組 道徳〜言葉の力〜

公開日
2020/08/28
更新日
2020/08/28

各学年から

 今日の道徳は「言葉が持つ力」について話し合いました。

 「言葉にはどんな力があるかな?」という問い出すと、子どもたちはそれを多面的に捉えていました。「人を褒める力」「人を悲しませる力」「人を笑顔にする力」「人の気持ちを変える力」などなど。
 本日扱った「運転手さんのひとこと」というお話の中に、運転手さんの優しい一言で主人公の女の子の心が温まった場面がありました。もし運転手さんが優しい言葉ではなく、心ない一言を浴びせてしまっていたら、、、。主人公の女の子の心は温まりませんよね。

 発する言葉によっては、人の気持ちを良い方にも悪い方にも変えることができることに気が付いた子どもたち。授業後のふり返りには、言葉に対するそれぞれの思いが書かれていました。「言葉って大切。気を付けていきたい。」「言葉のナイフという言葉を聞いて、なるほどと思いました。」「人をうれしくする言葉を使っていきたい。」

 たった一言が人の心を傷つける たった一言が人の心を温める

 人の心をあたためられる言葉が飛び交うとうれしいです☺