11月5日(金) 4年2組 言葉の宝の実!
- 公開日
- 2021/11/05
- 更新日
- 2021/11/05
各学年から
算数『計算のきまり』の学習での一コマ。
おはじきの数を求める計算の式を見て、どうやって考えたのかをみんなで伝え合っている場面のことです。イメージはあるけど、言葉にするとどんな表現を使えばいいか悩んでしまうことも多いのですが・・・
Sさんは、『見えないおはじき』という言葉を使って、式の説明をしました。頭にそのイメージがパッと浮かぶなるほどの言葉です。
『わかりやすいね〜。』と言うと、『言葉のミニノートに書いていい?』とTさん。プリントにもその言葉を書き記す子どもたち。
その後、さらにSさんも続きました。『きりのいい数』という言葉で場面にぴったり表現となり、みんなの理解も進みました!
前向きに友だちの良さを吸収して学んでいる姿が、とってもすてきな子どもたちです!