ドバイにおける学校評価(学校だよりNo.28)
- 公開日
- 2013/12/06
- 更新日
- 2013/12/06
校長室から
—— 世界の観点から学校の評価のあり方を考える ——
静岡県の子どもたちの学力を伸ばすため、県教委作成のリーフレットを2、3年生に配付しました。全国と県の正答率等を比較し、学校や家庭での学習についてかなり具体的なアドバイスが記載されています。両者の連携が大切なことがわかります。
ところで世界の教育界では、市民の税金で運営されている公立学校の指導実績を納税者に公表するアカウンタビリティーの考え方が主流です。英国ロンドンでは11〜12歳で受験する全国統一テスト(GCSE)の学校別平均点の公表がすでに1995年から始まっており、その結果は新聞発表され、保護者・子どもが学校選択する時に必要な情報のひとつとなっています。 アラブ首長国連邦ドバイでは、2008年から学校の自己評価機能を高め、教育の質を確保していこうとする動きが始まりました。
学校だよりNo.28(12月6日発行)