廊下に「読書コーナー」出現(学校だよりNo.30)
- 公開日
- 2013/12/20
- 更新日
- 2013/12/20
校長室から
—— PTA図書ボランティアの意欲的な活動が形になった ——
今年度発足した図書ボランティアの活動のひとつが、今月、目に見える形で出現いたしました。文科省の学習指導要領には、「生きる力」をはぐくむための言語活動として、読書指導の充実が謳われています。本校でも国語科の指導の中で、あるいは図書委員会活動の中で読書を奨励していますが、昨年度から、「朝読書」の時間は新聞記事を読み、意見を発表する「Global Eye」に変更したため、読書機会の減少が懸念されました。
そこで、読み聞かせボランティアに加えて図書ボランティアの登場となりました。読み聞かせボランティアの方々には、これまで通り読み聞かせ活動をしていただいています。図書ボランティアの皆様には、生徒たちが借りたり返したりしやすい図書室、本の整理や興味のわく展示や環境づくり等、司書教員の配置されない本校において、生徒たちの自主的な読書活動に寄与しようと学校内で意欲的に活動していただいています。
学校だよりNo.30(12月20日発行)