-
☆お楽しみ給食☆
- 公開日
- 2011/12/26
- 更新日
- 2011/12/26
今日の給食
12月22日(水)こんだて
オムライス
とりの照り焼き
ポトフ
セレクトケーキ
★今日は冬休み前最後の給食でした。
以前、今日のこんだてについて≪ピラフ≫がいいか≪オムライス≫がいいかアンケートをとりました。
その結果、≪オムライス≫の方がリクエストが多かったのでオムライスに決定しました!
ケーキはホワイトロールケーキか、チョコのロールケーキか選べるようにしました。
子供たちがとても楽しみにしていたお楽しみ献立です☆今日の給食室は朝からフル回転でした!
大変な献立でしたが、子供たちの喜ぶ顔がみれてよかったです☆
来年もおいしい給食をつくっていきます! -
3年生 うどん作り
- 公開日
- 2011/12/21
- 更新日
- 2011/12/21
学校日記
3年生がうどん作りに初挑戦。
こねて、のばして、きって、ゆでて完成。
言葉にすると短いですが、じっくりていねいに作りました。
味のほうは・・・、吉田うどんといい勝負ができそうです。おいしいです。
そばにも挑戦する計画があるそうです。3年生は次回も楽しみにしているようです。 -
5年生 お飾りづくり
- 公開日
- 2011/12/21
- 更新日
- 2011/12/21
学校日記
土曜日ですが、5年生はお飾りづくりです。
地域の方や保護者の方が教えてくれたり、助けてくれたりしました。
わかりやすく教えてくれるので、流れるように覚えていきます。
しかし!力加減や本の少しのコツを覚えることは難しいです。
じーっと手を見て微妙な動きをつかもうとするのですが・・・難しいです。
難しいところを助けてもらい、何とか全員完成です。
来年がよい年になりますように。 -
H23 マラソン大会
- 公開日
- 2011/12/17
- 更新日
- 2011/12/17
学校日記
一か月、中休みや体育の時間を使った特訓の成果を出す時がやってきました。
マラソン大会です。
スタート前の緊張、落とせないスピード、聞こえてくる応援の声、ゴールしてからの安堵の表情・・・。
今年もたくさんのドラマが生まれました。
参加者全員が完走できたマラソン大会。沿道にもPTAの方や交通指導員さんなど安全を守る多くの人にも支えられました。ありがとうございます。 -
薬学講座でビックリ!
- 公開日
- 2011/12/17
- 更新日
- 2011/12/17
学校日記
6年生を対象に薬学講座を行いました。
薬の正しい飲み方やたばこ・お酒の害等を勉強しました。
「どうして、水でくすりを飲んだ方が良いのか?」
貧血の時に飲む薬にお茶を混ぜると…「お茶が真っ黒の液体に!」
胃薬にグレープフルーツジュースを混ぜると…「泡が出てきた!」
…これでは、薬の効果は得られない…やっぱり薬は水かぬるま湯で飲んだ方がいいね。いろいろな実験に6年生は真剣な眼差し…そして「おお〜!」と、ビックリしながらも納得した様子で学んでいました。
薬剤師の芹澤先生、ありがとうございました。 -
はい!おかわりします!
- 公開日
- 2011/12/16
- 更新日
- 2011/12/16
今日の給食
今日はペア給食の日です。
1年生から6年生までペアの子と一緒に給食をたべます☆
1−6ペアの教室をのぞくと、先生が余っていたサラダのおかわりを配っていました。
1年生がピンと手をあげて「おかわりできます」という姿勢で待っていました。
待つ姿勢がとても素晴らしかったのでおもわずパチリ☆
みんな楽しそうに給食を食べていました!
今日のサラダに入っているキャベツは裾野市産のものです。
とてもおいしかったです! -
ペアの日 12月
- 公開日
- 2011/12/16
- 更新日
- 2011/12/16
学校日記
「カレーの日はペアの日。」
そんな言葉が子どもたちから聞こえるようになりました。
みんなが、給食を残さず早く食べることができるようにということです。
昼休みはペアとの遊び。マラソン大会で強い絆を見せた1・6年ペア。
1年生がお願いして、6年生に大きなの山を作ってもらっています。自分のペアだけでなく他の子もかわいがる姿が見られます。低学年大喜びです。 -
今週の給食☆
- 公開日
- 2011/12/16
- 更新日
- 2011/12/16
今日の給食
今週は給食リクエストランキング1位の揚げパンがありました!
子どもも先生方もみんなが楽しみにしていました☆
「今日は揚げパンだから給食までがんばる〜!」なんて声も聞こえました☆
水曜日は、こちらも大人気の中華献立、マーボー豆腐です。
ほぼ完食でした! -
あそびランドへようこそ!
- 公開日
- 2011/12/16
- 更新日
- 2011/12/16
学校日記
2年生が、「1年生ともっと仲良くなりたい、喜んでもらいたい。」という思いをもって、生活科の授業であそびランドを計画しました。
班ごと、1つのお店を作って準備をしてきましたが、14日、ついに開店!
いざお客さんが来ると、ドキドキしていた2年生も、
「またせちゃいけない!早く遊んで欲しい!」
という思いから、つかれも忘れてせっせと働いていました。
教員も、校長先生も、真剣に楽しく遊んでいただきました。
そのあとは、2年生同士で遊び合い、しっかりと片付け。
よかったね2年生!大成功! -
ムムムッ! 3年生 書き初めれんしゅう
- 公開日
- 2011/12/15
- 更新日
- 2011/12/15
学校日記
今日は書き初めの練習です。
いつもとちがって、太筆をつかい床で書きます。
全体が見えないので、一文字ずつバランスをとるように真剣勝負。
よく見て、ゆっくり、ていねいに。
3年生の挑戦は冬休みも続く・・・? -
12月の読み聞かせ
- 公開日
- 2011/12/15
- 更新日
- 2011/12/15
学校日記
12月の読み聞かせは、季節を感じる読み物が多かったです。
子どもたちのわくわくを先取りする形にもなり、みんな真剣に聞いています。
なんだか「ほっ。」とする朝の時間になりました。
次回も楽しみにしています。 -
1年生 はじめは 「や!」
- 公開日
- 2011/12/14
- 更新日
- 2011/12/14
学校日記
12月13日(火)1年生の国語の授業です。先生たちが、友達の考えを劇にして演じています。誰の考えの劇か、見ているみんなも真剣です。だけど楽しいです。
-
5年生 もちつき 〜完成編〜
- 公開日
- 2011/12/09
- 更新日
- 2011/12/09
学校日記
もちつきもいよいよ終盤です。
蒸しあがったもち米を、ていねいについていきます。仕上げは5年生。
家庭科室で作られたあんこ玉と大根おろしをもちと合わせていきます。
きれいにできあがっていきます。
作業の終わった5年生の手は・・・、三者三様。きれいな手のコツは水か?それとも片栗粉か?ほんの少しの違いで、手にもちがつかないコツがあるようです。写真は集まってくれた三人。
教員の知らないところでも、コツを教わった子がいるようです。振り返りで、その秘密が明らかに・・・? -
5年生 もちつき 〜作業編〜
- 公開日
- 2011/12/09
- 更新日
- 2011/12/09
学校日記
今回も地域の方が助けに来てくださいました。
作業の要所でアドバイスをくれます。教員も太めの木をなたで切る方法を教わりました。
何か得した気分です。
火の番も強すぎず、長く燃えるように薪の選び方を教わりました。
家庭科室でも、大根を下ろしたり、あんこ玉を作ったりしていきます。
楽しそうですが、みんな目が真剣です。 -
5年生 もちつき 〜準備編〜
- 公開日
- 2011/12/09
- 更新日
- 2011/12/09
学校日記
朝、8:00前からもちつきに備えて5年生が、せっせと働きます。
臼を湿らせる子、餅を丸める台をセットする子、お湯を沸かす子、材料を下準備する子。
準備がちゃくちゃくと進みます。
自然教室が思い出されます。
-
もちつき大会 開催!!
- 公開日
- 2011/12/07
- 更新日
- 2011/12/07
学校日記
今日、5年生が米作りで収穫したもち米を使ってもちつきを行いました。もちつきを初めてやる子も多く、とてもよい経験になりました(おもちもすごくおいしかったです)。また、もちつきには約20名の地域の方や保護者の方が来てくださり、指導してくださいました。ありがとうございました。
-
〜手作りラザニア〜
- 公開日
- 2011/12/07
- 更新日
- 2011/12/07
今日の給食
●12月6日(火)こんだて
りんごチップロールパン
ラザニア
クリームシチュー
★今日のラザニアは給食室で一つ一つ手作りしたものです。
ラザニアはイタリアの代表的なパスタのひとつで、うすい板状の形をしています。
給食では、ラザニアのかわりに“しゅうまいの皮”を使って、ミートソースと皮を層にして、チーズをのせて焼きました。
温かいシチューと一緒によく食べていました。
〜今日の主な食材産地〜
・じゃがいも 北海道
・玉ねぎ 北海道
・にんじん 千葉県
・セロリ 静岡県
・ブロッコリー 長崎県
・豚肉 鹿児島県
・鶏肉 静岡県 -
韓国料理★ビビンバ★
- 公開日
- 2011/12/07
- 更新日
- 2011/12/07
今日の給食
●12月5日(月)こんだて
ビビンバ
わかめスープ
みかん
★ビビンバの「ビビン」は“混ぜる”、「バ」は“ごはん”という意味です。
野菜が苦手な子でも、お肉とごはんと一緒に混ぜていたので、みんなよく食べていました!ほぼ完食です☆
〜本日の主な食材産地〜
・ほうれん草 裾野市
・玉ねぎ 北海道
・にんじん 千葉県
・ねぎ 三島市
・もやし 静岡県
・みかん 和歌山県
・えのき 福岡県
・ぜんまい 岐阜県
・チンゲン菜 宮崎県
・豚肉 鹿児島県 -
温かい煮物でからだもポカポカ☆
- 公開日
- 2011/12/07
- 更新日
- 2011/12/07
今日の給食
●12月2日(金)こんだて
ごはん
筑前煮
ほうれん草の雪どけ
★筑前煮は福岡県の郷土料理です。筑前煮には欠かせない食材の1つに鶏肉がありますが、もともと筑前煮は野菜とすっぽんを煮た料理だったと言われています。時を経て、今日ではすっぽんではなく鶏肉が使われるようになりました。福岡では、すっぽんを「がめ」とも呼んでいたため、この料理は「がめ煮」とも呼ばれています。
〜本日の主な食材産地〜
・さといも 静岡県
・れんこん 茨城県
・ごぼう 群馬県
・たけのこ 福岡県
・ほうれん草 福岡県
・にんじん 千葉県
・しいたけ 栃木県
・鶏肉 静岡県 -
やさいたっぷりみそラーメン♪♪
- 公開日
- 2011/12/07
- 更新日
- 2011/12/07
今日の給食
●12月1日(木)こんだて
みそラーメン
やさいチップス
ねぎみそパオズ
〜今日の主な食材産地〜
・キャベツ 三島市
・玉ねぎ 北海道
・にんじん 千葉県
・もやし 静岡県
・じゃがいも 北海道
・れんこん 茨城県
・ごぼう 群馬県
・豚肉 鹿児島県