-
良い年をお迎えください
- 公開日
- 2018/12/30
- 更新日
- 2018/12/30
学校日記
保護者そして地域の皆様、日頃は本校の教育活動に御理解・御協力くださり誠にありがとうございました。皆様のおかげで、向田小学校の子どもたちは、日々努力を積み重ね、着実に自分の力を伸ばすと共に、貴重な体験をすることができました。
学校の玄関には、地域の方が作ってくださったお飾りをつけ、新年を迎える準備が整いました。
今年も多くの方々に支えられ、充実した教育活動を進めることができたことに感謝申し上げます。今後も子どもたちのより良き成長を願って、力強く教育活動を進めていきたいと思います。来年も、どうぞよろしくお願いいたします。皆様、良い年をお迎えください。 -
新しい年を迎えるために
- 公開日
- 2018/12/30
- 更新日
- 2018/12/30
学校日記
12月20日(木)の午後に、地域の方々を講師としてお招きし、5年生の子どもたちが「お飾り作り」に取り組みました。毎年、自分の家に飾ることはあっても、実際作ったことのない子どもたちは、なかなか思うように作業を進めることができません。地域の方々の丁寧な指導を受けながら、少しずつ作業を進め、約2時間かけて、立派なお飾りを作ることができました。
自分の作ったお飾りを家の玄関に飾ることで、例年とは違った気持ちで、子どもたちは新たな年を迎えることでしょう。今年の米作りの活動も、これで無事終了することができました。お忙しい中、御指導してくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。 -
通信票が配られました
- 公開日
- 2018/12/21
- 更新日
- 2018/12/21
学校日記
通信票「輝く瞳」が担任の先生から、一人ひとりに手渡されました。2学期に頑張ったことやこれから努力することなどを、担任の先生と確認していました。通信表をもらった後は、冬休みの過ごし方や宿題などについて、先生から説明がありました。
-
今日で2学期も終了です
- 公開日
- 2018/12/21
- 更新日
- 2018/12/21
学校日記
6年生の教室では、大掃除が行われていました。毎日使っていた机の天板や、机やいすの足の裏にこびりついたゴミをきれいにしました。ほかの学年の子どもたちも、手分けをして日頃十分な掃除ができないところを、時間をかけて丁寧に掃除をしていました。
-
4年生 理科の学習
- 公開日
- 2018/12/20
- 更新日
- 2018/12/20
学校日記
春に植えたヘチマの種がぐんぐん成長し、秋には大きな実をつけました。今日は、そのヘチマの実を切断して、中の様子を調べました。ヘチマの実を切ると、中からたくさんの種が出てきました。
-
6年生 国語の授業風景
- 公開日
- 2018/12/20
- 更新日
- 2018/12/20
学校日記
6年生が、クイズ形式で漢字の復習をしていました。先生が、これまで学習した漢字の中から間違いやすい漢字を選んで出題します。子どもたちは一斉にホワイトボードに記入していました。
-
4年生 お楽しみ会の様子
- 公開日
- 2018/12/20
- 更新日
- 2018/12/20
学校日記
4年生が、クリスマス会と学期末に転校してしまうお友達のお別れ会をしていました。会場となった、ワークスペースにはたくさんの「屋台」が並んでいました。射的やボウリング、ミニクリスマスツリー作り、バイキング料理などがあり、子どもたちは順番に回りながら楽しんでいました。
-
もち米の贈呈
- 公開日
- 2018/12/19
- 更新日
- 2018/12/19
学校日記
5年生の子どもたちが「もみまき」から始めた米作り。今年は154キログラムの収穫がありました。今日は、裾野市社会福祉協議会の方々に来校していただき、5年生の代表の子どもたちが、もち米を贈呈しました。今年も30キログラムのもち米を贈呈することができました。
明日は、米作りの活動の締めくくりとして、5年生の子どもたちが「お飾り作り」に取り組みます。明日も多くの地域の方々にお世話になります。お忙しい中申し訳ありませんが、御指導よろしくお願いいたします。 -
クリスマスケーキを作ろう
- 公開日
- 2018/12/19
- 更新日
- 2018/12/19
学校日記
5年生の子どもたちが、家庭科の学習の一環で、クリスマスケーキ作りに取り組みました。グループの友達と協力して、楽しくお好みのデコレーションをしました。
自分たちで作ったケーキの味は最高で、ケーキを食べる子どもたちの顔は笑顔で輝いていました。 -
今日の給食 12月19日(水)
- 公開日
- 2018/12/19
- 更新日
- 2018/12/19
今日の給食
★今日のメニュー
・ご飯
・牛乳
・かぼちゃのそぼろ煮
・豆腐の味噌汁
12月22日は冬至といって1年の中で昼間の時間が一番短い日で、この頃から寒さが一段と厳しくなります。昔から「冬至にかぼちゃを食べると風邪を引かない」といわれています。昔の日本は冬至の頃になると秋野菜の収穫も終わって、食べられる野菜もほとんどなくなっていました。そこで、栄養があって保存もきくかぼちゃを特別に大切に食べていました。実際にかぼちゃには、風邪を予防する働きのあるビタミン類が豊富で、体内でビタミンAに変化するカロテンがたっぷり含まれています。ビタミンAは、皮膚や鼻やのどの粘膜を丈夫にするので風邪を予防する働きがあります。今日はかぼちゃのそぼろ煮です。風邪の予防のためにもしっかり食べましょう。 -
今日の給食 12月18日(火)
- 公開日
- 2018/12/18
- 更新日
- 2018/12/18
今日の給食
★今日のメニュー
・黒糖入りロールパン
・牛乳
・タンドリーチキン
・三色ソテー
・野菜スープ
・ケーキ
もうすぐクリスマス。みなさんはクリスマスが何のお祝いの日か知っていますか?クリスマスはキリスト教における救世主(神)である「イエス・キリスト」の生まれた日で、その誕生日を祝う日です。日本ではキリスト教の信者の人もそうでない人も、クリスマスを祝ってツリーを飾ったり、ごちそうを用意したりと楽しいクリスマスを過ごしていることが多いと思います。
そこで今日の給食は、クリスマスメニューとなっています。クリスマスの雰囲気を味わっていただけるよう、タンドリーチキンとチョコケーキにしました。 -
砂場で造形遊び
- 公開日
- 2018/12/18
- 更新日
- 2018/12/18
学校日記
4年生の子どもたちが、図画工作の授業で造形遊びに取り組みました。今日は校舎の外へ出て、砂場で砂を使っての造形遊びです。スコップや鉢・プランターを使いながら、砂場に山や建物、トンネル等を作っています。子どもたちに話を聞くと、作っているものは、富士山・学校の校舎・深良用水等ということでした。今までに学習した事や豊かな発想力を活かして、楽しい時間になりました。
-
今日も元気に体力作り
- 公開日
- 2018/12/18
- 更新日
- 2018/12/18
学校日記
朝からまぶしい太陽の光が降り注ぐ中、子どもたちは「1曲走ろう」「長縄跳び」に取り組み、気持ちよく体を動かしました。気温が低くなり、しだいに寒さも厳しくなってきていますが、体を動かすことは、健康を維持するためには大切なことです。子どもたちは、もうすぐ始まる冬休みの期間にも、自主的に体力作りに取り組むことでしょう。頑張る子どもたちの姿を見かけたら、温かな声掛けをお願いします。
-
今日の給食 12月17日(月)
- 公開日
- 2018/12/17
- 更新日
- 2018/12/17
今日の給食
★今日のメニュー
・ご飯
・牛乳
・肉味噌おでん
・ほうれん草のごま和え
・わかめしらすふりかけ
今日は肉味噌おでんです。おでんは寒い季節によく食べる料理ですね。おでんに欠かせないこんにゃくは昔から「砂払い」などといわれ、おなかの中を掃除したり、余分なコレステロールを取り除いてくれる食物繊維がたくさん含まれます。今日の大根、里芋は市内産のものを使用しています。 -
6年生 アートギャラリー
- 公開日
- 2018/12/17
- 更新日
- 2018/12/17
学校日記
西階段の踊り場に、6年生が作成した版画の作品が展示されました。ただの版画ではなく、色を付けたり、切り抜いたりとデザインされていて、とても見ごたえがあります。
-
5年生 書初めの練習
- 公開日
- 2018/12/17
- 更新日
- 2018/12/17
学校日記
5年生は、人数が多いので、教室の隣の学習室や廊下を使って書初めの練習をしました。今日は、3回目の書初めの練習となり、書初め用の半紙3枚に「大空高く」と書きました。
-
2年生 国語の授業風景
- 公開日
- 2018/12/17
- 更新日
- 2018/12/17
学校日記
2年生が国語の授業で、「かさこじぞう」の学習をしていました。今日は、「かさこじぞう」の続きのお話を考えて、物語を書いていました。「隣に住んでいる、悪いお爺さんが・・・」や「次の年、・・・」など、子どもたちの想像は大きく広がっていました。
-
今日の給食 12月17日(金)
- 公開日
- 2018/12/14
- 更新日
- 2018/12/14
今日の給食
★今日のメニュー
・石狩ご飯
・牛乳
・厚焼き玉子
・どさんこ汁
今日のどさんこ汁の「どさんこ」は「北海道で生まれたもの」を意味する言葉です。じゃがいもやたまねぎなど北海道産のものがたっぷり入っています。またバターが入っているのでコクが出て美味しく仕上がっていると思います。しっかり食べましょう。
今日の石狩ご飯は給食室で作りました。 -
もちつき準備
- 公開日
- 2018/12/14
- 更新日
- 2018/12/14
学校日記
昨日、地域の方々の御協力・御支援のおかげで、5年生が無事に「もちつき」を実施することができました。
前日の準備にも、地域の方々に協力していただきました。写真は前日の準備の様子です。家庭科室でもち米をといでいます。
本校の教育活動は、地域の方々の力に大きく支えられています。地域の皆様、いつも本校の教育活動に御理解・御協力くださり、誠にありがとうございます。 -
たてわり給食
- 公開日
- 2018/12/14
- 更新日
- 2018/12/14
学校日記
12月12日(水)の給食は、たてわり給食でした。たてわり班の仲間と一緒に給食を食べる時間は、普段の給食の時間とは違い、思い出深い時間となりました。
給食終了後には、たてわり班ごとに、楽しく遊びに取り組みました。
今年度本格的に取り組み始めた「たてわり活動」は、子どもたちの活動の中に定着してきました。